少し前にイオシスの通販サイトで見かけた商品。
AndroidのOEMタブレット UATTAB01を今回、購入し、使い始めました。
読まずに買ってはいけない!
一般人厳禁! 逸般人向け?
業務用Androidタブレット 2700台入荷!!
下記の通り説明には安易に手を出すなと念を押されています。
このタブレット、一般的なお客様では扱い切れない代物だったりします…
ということで、一般的なお客様が誤って購入しちゃわないように、買ってはいけない理由をご案内します。
(まさか買わないで下さい寄りの特設ページを作る時がくるとは…)キッティング(初期導入)前の業務用タブレットなのでGMS(Googleモバイルサービス)が入っていません。
つまりPlayストアすら入っていないということです。
そしてPlayストアが入っていないということはアプリがインストール出来ないということです。
アプリがインストール出来ないということは…そういうことです。
で、自分が現在SIMが挿してあるスマホ以外に、機種変で手元に残したAndroidスマホがあるのですが、最近ケーブルテレビのコース変更に伴いスマホで録画しておいた番組を視聴できることになったことや、転職して電子書籍の類を読む機会が増えたことにより、画面の大きなタブレットが欲しくなりました。
大きめの画面のタブレットは、以前に秋葉原で買ったWindows8とAndroid4.2.2のDualOSの中華PADを持っているのですが、すでにバッテリーが消耗してしまっているのとOSが古いこともあり、買い替えを検討している時でした。そこでひとまず候補のひとつに。
ただ、当初はこれを買う気は全く無く、別のタブレットを購入する予定でいたのですが、お盆休みに嫁さんの実家である東京へ行き、東北で大学進学に伴い今春から一人暮らししている長男坊と合流し「秋葉原でタブレット買おうと考えてるんだ」と言ったところ、息子も勉強するのに欲しいと言うので2台購入することになりました。
息子は数軒のぞいて実際に操作感をチェックするなど、数種類比較して安定したタブレットを購入しました。予算の関係で自分は減額して、最終的にこのタブレットを購入することにしました。
同じくらいの価格で画面の小さい安定タブレットもあったのですが…。こういうところが安物買いの銭失いという性格を表しています。
そもそも自分はゲームをしたりしないので、基本的なアプリだけ動かせれば十分だし、たとえGoogle Playを導入できなくても、これまで1000円ほどで購入したAndroid搭載のエスケイネットの7インチタッチパネル対応デジタルサイネージプレーヤーにアプリをブチ込んで枕元で使っていることもあり、アプリの導入は行える自負があり、購入を決断しました。
さて起動すると企業ロゴが表示された後、下図のホーム画面が表示されます。シンプル~♪
アプリは基本的なのが数種類入っているだけ。ブラウザとか検索とか。
とりあえず配置してみた。
自分はホーム画面はトータルランチャーを導入しているので、まずインストールし、その他のアプリを順番にインストールしていきます。
ちなみに案内通りgoogle Play関係は全く動きません。
起動しようとするとエラーで終了します。
GMS(Googleモバイルサービス)の導入方法を解説しているサイトを参考にしましたができませんでした。
あと、インストールできるアプリでもウィジェットは配置できません。
それから再起動などした場合、ホームが最初の画面になります。
毎回ホームボタンからホームアプリをトータルランチャーに指定する必要があります。常時に設定すれば次に再起動するまでは有効です
下図は外部ウィジェットで配置できるデジタル時計ですが、これも起動時に許可を求められます。
電源を切らなかったり、再起動しなければ気になりません。
んで、せっかくなので自分が導入しているアプリの全リスト
- トータルランチャー(ホームアプリ)
- APKPure(GooglePlayの代用)
- Edge(起動時に3回ほど終了が表示されるが無視してOK。PCとアカウントで連携できます)
- X-plore(ファイルマネージャ)
- Musicolet(音楽アプリ)
- VLC(たまの動画再生用www)
- RadioDroid(古いOSでも使えデジタルサイネージプレーヤーでも使用中。Tuneinが5.0以上のみ対象となったときに乗り換え。Tuneinよりも個人的な好き)
- CATV Player(ケーブルテレビのSTBで録画した番組を視聴するための。リアルタイム視聴もできる。番組表・倍速再生・録画予約機能はない。)
- QuickPic(画像ギャラリーソフト。使わないけど習慣で入れてしまった)
- ComicScreen(漫画などを閲覧できるらしいけど自分はPDFファイル閲覧用にいれた。後述のPDFelementをいれたため用無しになったけど、いつか使うかもしれないから)
- PDFelement(ComicScreenの後にPDF閲覧用にいれ常用。)
- PerfectViewer(EPUB閲覧用)
radikoは使えません。
GoogleChromeなどアカウントサービスを使うアプリも使えません。ただブラウザーを使ってWEB版からログインする方法でなら利用できます。
下の4つは閲覧時に縦横回転させるので自動回転を固定・非固定するためと、ステータスバーの開け締め用。
RadioDroid。お気に入りはエクスポート・インポートできるので他のスマホと同期できます。
愛聴ステーションは湘南ビーチFMです。
使いだして2週間。自分が使う範囲では特に問題はありません。
大きな画面でTVを見ることができるのは大きい。
これまでスマホをPCに繋いで QtScrcpy を使ってディスプレイで視聴を考えると手間がかかりません。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています