平成22年10月23日(土)開催の緑区区民まつりに向けて準備中

平成22年10月23日(土)開催の緑区区民まつりに向けて準備中です。
「緑区区民まつり」は別名「みどり・シティ・フェスティバル」とも言いますし、一般には「みどり区民まつり」と書かれたりもします。
なんか言い方がいっぱいあって面倒だ(笑)

さて、当店もこうかれこれ15年近く毎年出店させてもらっています。
最初に参加した年だったと思いますが、物凄い大雨でひどい目に遭ったこともありますが、それ以降は大きな崩れはなく、比較的好天に恵まれて開催されていると思います。
前日に土砂降りってことはよくあるんですけどね、だから当日の朝は会場がぬかるんで機材の設置が大変だったことはしばしばあります。
[ad#468×60]
そんな区民まつりの準備を進めています。
会場では衛生面の関係で天ぷらの販売はできないので、コロッケや串かつ、フランクフルトなどのフライ系の揚げ物をメインに販売しています。
串かつの串刺などの仕込みは当然、店員総出で行なってます。

今回画像で紹介するのは値札等のこと。
あんまり気にしたことないですよね?

各商品の前に掲示する値札です。
これまでは販売用のテーブルにテープなので貼りつけていたのですが、品切れになったりした場合など、位置を移動するときに貼り直ししなくてはいけないなど、あまり効率がよくないと以前から思っていたので、今年の鹿山夏まつりからはラミネート材を再利用することにしました。
ラミネートを2枚、鉄リングでつなげて、1枚に値札を貼っておきます。1枚を商品のバットを重石にするように下に敷いて、前に垂らせばできあがり。
鹿山で実際にやってみたのを第22回 鹿山納涼夏まつりへのご来場ありがとうございました内に画像が掲載してあります。

各商品の前に掲示する値札

各商品の前に掲示する値札

紙だけと違って風が吹いても捲れないし、重さもほどよくあるのでひっくり返ることもありません。
商品の位置の移動もスムーズに行えるし、調理が間に合わない時も垂らしてある値札をくるっと返せば品切れをアピールできます。
我ながらグッドアイデア!!

並び順も重要

並び順も重要

それから商品を並べる配列も考えないといけないのです。
これが結構重要で、揚げたてをすぐにバットに並べるもの以外に、カップに入れてから並べるものもあるので、調理するフライヤーの位置→カップに入れる作業をする場所→商品を置く場所を考えて配列しないとテント内で店員同士が交錯して効率が悪くなるのです。
とは言うものの、ここで考えても当日会場に行ってから結局考え直すことになるんでけどね。

一通り書いたもの

一通り書いたもの

一通り書いたもの
値札以外にも書いておかないといけないものもあります。
当店ブースではその場で揚げるものがあるので、フライヤーを持参しています。
揚げ物なので当然油ハネの注意が必要なので、フライヤーに危険を知らせる張り紙をしてお子さんにも注意を促します。

混雑してる時は...ね

混雑してる時は...ね

昼の食事時は非常に混雑して、故意もあれば気づかずに横入りや割り込みをされてしまうお客さんもいるので、こういう注意書きも必要なんです。

2010/10/23は緑区区民まつりに出店します

平成22年10月23日(土)に大高緑地公園で開催される、緑区区民まつり(みどり区民まつり、みどり・シティ・フェスティバル)の飲食ブースに今年も出店します。
当日は店舗営業は休業し、会場にて揚げ物(天ぷらはないです)を売ってます。
ぜひ会場に足をお運びください。
※雨天時イベント中止の場合は店舗にて通常営業いたします

写真は以前の開催の様子です。

看板が目印


その場で揚げています


飲食スペース


昼時になると混雑しますので、お早めにお買い求めください


各種イベントもあります

※お持ち帰りもできますが、レジ袋削減キャンペーンのためレジ袋はお出ししていません。マイ買い物バックなどをお持ちください。

第22回 鹿山納涼夏まつりへのご来場ありがとうございました

平成22年8月5日(木)と6日(金)の二日間、夜の店舗での営業は休ませていただき、鹿山で開催された鹿山商店街主催の「第22回 鹿山納涼夏まつり」に出店しました。
鹿山夏まつり、鹿山盆踊りとして緑区内では平日の夜に開催される恒例の夜祭です。
両日も好天に恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。
ブースではコロッケ・メンチカツ・串かつ・フライドポテト・アメリカンドックなどのフライものを販売しました。
お店のお客さんも多く来場されブースにご来店頂きました。ありがとうございます。

金券購入を待つ行列

金券購入を待つ行列


このお祭りでは、会場内では飲食・遊戯とも金券でのご利用できるようになっています。
金券は出入口すぐ横のテントで販売しています。
夜6時半の開始を前に6時から金券は販売を開始しますが、その30分以上までもすでに購入を待つ人の行列ができています。

開店準備万端

開店準備万端


ヘルプを頼んで当店も開店の準備万端です。

商品陳列

商品陳列


商品の陳列の様子。
フライドポテト・串かつ・とり唐揚はあらかじめカップに入れてあります。

夜9時頃のでもこの賑わい

夜9時頃のでもこの賑わい


開催時間が夜9時半までと、学区主催の盆踊り大会よりも若干長めになっています。
なので9時頃でもこの賑わい。まだまだ出店ブースによっては行列ができているところも。

夜9時半の終了時間でもこんな感じ

夜9時半の終了時間でもこんな感じ


終了間際でもまだまだ人出が残ります。