明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
なお、新年は6日(金)からの営業となります。よろしくお願い致します。

年始のご挨拶

年始のご挨拶

「もくあさ」で紹介されました

平成23年12月15日(木)の中日新聞朝刊の折込ミニコミ紙「もくあさ」(Vol.180)内のコーナー「年末年始のおいしいグルメ!! TAKE OUT惣菜Special」で紹介されました。

もくあさの紙面

もくあさの紙面

ご紹介いただいたのは…
天盛り(6品)
天ぷら盛り合わせ(6品)です。
天ぷら定食の天ぷらのみの品です。

期間限定でみそだれとり天丼をお出ししています

あのオリジナル味噌だれがとり天丼として復活!!
期間限定でみそだれとり天丼をお出ししています。
とりのむね肉の天ぷらを、桶狭間天丼で好評いただいたオリジナル味噌だれとマヨネーズ、ねぎ、紅しょうがで天丼に仕上げました!!
みそ汁付で850円、ご飯の大盛りは900円となります。

※写真は撮影時の内容です。当日の仕入の都合により写真と異なる材料となる場合があります。あらかじめ御了承ください。

みそだれとり天丼

みそだれとり天丼

とり天は大分県の郷土料理として有名です。
当店でも開店当初より、日替わり定食でとり天定食をお出ししています。
(ちなみに、このとり天定食だけが日替わり定食の中でも毎月10日と月末でほぼ固定化になってることは意外に知られていません。月末は「トリ」の意味でやってます)

とり天(とりてん)は、鶏肉に天ぷら衣をつけて揚げた大分県の郷土料理である。「鳥天」、「鶏天」と漢字のみで表記されることもあるが、「とり天」と仮名混じりで表記されることが多い。
大分県民にとっては極めて一般的な料理であり、県下各地のレストランや定食店、喫茶店、中華料理店、弁当屋で定番料理の一つとして供される。とり天を看板料理とする店は大分、別府、竹田、湯布院を中心に極めて多い。また、スーパーや精肉店などでも惣菜として売られている他、近年はコンビニエンスストアの弁当としても売られるようになってきた。家庭でもよく作られており、大分県民の家庭の味ともなっている。(by とり天 – Wikipedia)