平成23年7月のお知らせと日替わり定食予定表

平成23年7月の休業日

4日(月)
11日(月)
19日(火)
25日(月)

平成23年7月の日替わり定食予定表

1日(金) まぐろかつ定食
2日(土) 海鮮天丼
3日(日) 野菜天丼
4日(月) 定休日
5日(火) ハンバーグ定食
6日(水) ひれかつ定食
7日(木) チキンカツ定食[雑穀ごはんの日]
8日(金) 刺身と天ぷらの定食
9日(土) めじろ天丼
10日(日) とり天定食
11日(月) 定休日
12日(火) みそかつ丼
13日(水) 冷奴と天ぷらの定食
14日(木) Wかき揚げ丼[雑穀ごはんの日]
15日(金) 親子丼
16日(土) いか天定食
17日(日) エビフライ丼
18日(月) 海鮮ミックスフライ定食
19日(火) 振替休業
20日(水) ササミカツ定食
21日(木) 土用丑限定メニュー
22日(金) 天ぷら選べる定食・天丼
23日(土) 天ぷら選べる定食・天丼
24日(日) 天ぷら選べる定食・天丼
25日(月) 定休日
26日(火) 野菜かき揚げ丼
27日(水) 焼魚と天ぷらの定食
28日(木) 刺身と天ぷらの定食[雑穀ごはんの日]
29日(金) ひれかつ定食
30日(土) 冷奴と天ぷらの定食
31日(日) とり天定食

当店で使用しているお米は国内産です

平成23年7月1日(金)付で米屋さんより掲示を求められました。
米トレーサビリティ法による産地情報の伝達が義務付けられ、当店でも国内産米を使用していることを明示するためです。

国内産をお知らせするポスター

国内産をお知らせするポスター

他の飲食店でも掲示されていると思いますので「なんだこれ?」と思ったら思い出してみてください。
一応、下に概要を掲載しておきます。農林水産省により詳しいことが書かれていると思いますが(^^;

概要
 米・米加工品の産地情報を消費者に提供すること、食品として安全性を欠くものの流通を防止することを目的とし、「米トレーサビリティ法」が平成22年10月から一部施行されました。
この法律の施行により、米・米加工品を扱うすべての事業者の方は、取引等の記録を作成し保存することが必要となります。
(注)トレーサビリティとは食品が「いつ・どこで・だれが・どのように」生産し、流通したのかを追跡・遡及できるようにするものです。

取引等の記録の作成・保存(平成22年10月1日開始)
 米・米加工品(米穀、米粉や米こうじなどの中間原材料、もち、だんご、米菓、清酒、みりんなど)の取引、事務所間の移動、廃棄などを行った場合には、その記録を保存する必要があります。

産地情報の伝達(平成23年7月1日開始)
・事業者間で米・米加工品を譲り渡す場合には、伝票または商品の容器・包装へ産地情報の記載が必要となります。
・一般消費者へ米・米加工品を販売・提供する場合には、JAS法に基づく表記、もしくは、商品包装への記載や店内掲示などによる産地情報の伝達が必要となります。

農林水産省ホームページをご覧ください
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/keikaku/kome_toresa/

店内冷房の正常化と省エネ、エコ化の取り組みについて

昨夏、猛暑の中で空調機器の故障により、冷房が効かない店内となっておりました。
ご来店いただいたお客さんも汗だく、口コミサイトでも「店内がとにかく熱い」とご指摘を受けてました。
本当にご迷惑をおかけして申し訳有りませんでした。
その空調も今年初めに機器を新調し、今夏は冷房の効いた店内で食事していただけます。
また新型機器ということで、消費電力の削減ができていると思います。

さらに、その機器の設置に伴い、設置場所が従来の場所から移設する影響から、テレビの移設に迫られ、あわせてブラウン管テレビから液晶モニターに買い換えました。これによっても消費電力が削減できています。
さらに、5月からは割り箸をリユース箸に切り替えることで、二機器の買い替えによる節電省エネとエコ化に取り組みました。

平成23年1月24日 空調を慎重に新調 – 天ぷらてんちゃん
http://www.narupara.com/tenchan/20110124-chitchat
平成23年1月29日 液晶テレビに買い換え – 天ぷらてんちゃん
http://www.narupara.com/tenchan/20110129-chitchat
箸を割り箸からリユース箸に切り替えました – 天ぷらてんちゃん
http://www.narupara.com/tenchan/reuse_chopsticks_-debuted