「天ぷらの日」と「天ぷら油の日」

天ぷらにも記念日があります。
二十四節気のひとつ「大暑(たいしょ)」の日がそう。
大暑の頃は太陽の黄経が120℃に達し、暑さがもっとも激しくなる時期とされています。
梅雨が明け急に気温が上がるこの時期は、体が暑さに慣れていないため気温よりも暑く感じられます。
暑さにバテないように天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、この日が「天ぷらの日(てんぷらの日)」と制定されました。
天ぷらの日は、土用の丑や8月29日の焼肉の日と一緒に、「夏バテ防止三大食べ物記念日」とされています。

[ad#468×60]

また、天ぷら油の日というものも独自に制定されています。
奈良県香芝市では 「毎月10日を天ぷら油の日」と命名し、地域や保護者に天ぷら油の回収を呼びかけているそうです。
香芝市での第一回の回収日だった10月10日が基本制定日になるかもしれません。
実施日もきっと「天→てん→ten→10」というところからだと思います。

明けましておめでとうございます

お年賀

お年賀

明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
なお、新年は6日(木)からの営業となります。よろしくお願い致します。

年始のご挨拶

年始のご挨拶

平成22年12月30日は年の瀬天ぷら定食など

本日の定食・どんぶりもの

年越そば(えび天付) 700円(ごはん付は800円)
カキフライ定食 900円
どて煮丼(みそ汁付) 800円
※ご飯の大盛りはそれぞれ50円増

当店は「商店街元気商品券」利用可能店舗です

商品券使用有効期間は平成22年12月1日(水)~平成23年1月14日(金)です。
詳しくは当店は「商店街元気商品券」利用可能店舗をご覧ください。