「不当に得た利益を欲さない」不義而富且貴、於我如浮雲

不義にして富み且つ貴きは、我において浮雲の如し

―不義而富且貴、於我如浮雲―

[原文](論語 述而第七 15)
子曰、飯疏食飮水、曲肱而枕之。樂亦在其中矣。不義而富且貴、於我如浮雲
[書き下し文]
子曰く、疏食を飯(くら)い、水を飲み、肱を曲げて之を枕とす。楽しみ亦た其の中に在り。不義にして富み且つ貴きは、我において浮雲の如し
[原文の語訳]
孔子が言う、粗食にして、水を飲み、肱を枕にして寝るような貧しい生活であっても、その中に楽しみはあるもの。非道なことして得た富や職位は、私にとっては雲のようなものです
[解釈]
悪いことをしてまで手に入れた金や地位で派手な暮らしをするのは、空に浮かぶ雲みたいに自分にとっては上の空な他人事です。
後ろめたい気持ちをもった中で果たして楽しい暮らしができるのでしょうか。正しい生活をし、現状の中に満足できることを見いだせればこれに勝る幸せはないのでしょう。
不当に得た利益なら、受けることなく、その分、気楽に過ごしたほうがストレスもなくて良いでしょう。
[参考]
論語:述而第七:15(原文・書き下し文・現代語訳) – Web漢文大系
「格言・故事成語」講座(2)
述而第七 165

[中国古典一日一言]

今日の一言は「中国古典一日一言」守屋洋(著)から、同月同日の一言をもとに自分なりに追記や解釈して掲載しています。

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

タイトルとURLをコピーしました