今日の一言 「実力を発揮する機会が欲しい」欲逞其才力、輸能於明君也 其の才力を逞ふし、於いて能く明君に輸さんと欲する也―欲逞其才力、輸能於明君也― (三国志 魏書 陳思王植伝) 欲逞其才力、輸能於明君也。 其の才力を逞(てい)ふし、於いて能く明君に輸(いた)さんと欲する也。 その才能や能力を存分に発揮し、明... 2018.07.23 今日の一言
今日の一言 「問題発覚時の責任者としての自覚」而見其鳴吾君也 而に其が吾君に鳴るを見る也―而見其鳴吾君也― (三国志 魏書 陳思王植伝) 而見其鳴吾君也。 而(しかる)に其が吾君に鳴るを見る也。 それが我が君に対して音を立てたためです。 主君の乗る轂(こしき)の軋む音に責任をとって自死する理由を述べた... 2018.07.22 今日の一言
今日の一言 「やり方に変化をつける」淵魚未縣於鉤餌者 淵魚に於いては未だ鉤餌に縣らず―淵魚未縣於鉤餌者― (三国志 魏書 陳思王植伝) 淵魚未縣於鉤餌者。 淵魚に於いては未だ鉤餌(こうじ)に縣(かか)らず。 淵深くいる魚はいまだ針のつけた餌に食いつかない。 餌をつけて釣り糸をたらしているが、淵... 2018.07.21 今日の一言
今日の一言 「いかに自分の策を採用してもらうか」高鳥未挂於輕繳 高鳥に於いては未だ軽く繳に挂からず―高鳥未挂於軽繳― (三国志 魏書 陳思王植伝) 高鳥未挂於輕繳。 高鳥に於いては未だ軽く繳(いぐるみ)に挂(か)からず。 上空にいる鳥はいまだ軽やに飛び続けいぐるみ(矢に糸をつけて鳥を射る道具)にかかって... 2018.07.20 今日の一言
今日の一言 「身なりは実績や実力に見合っているか」是以上慙玄冕、俯愧朱紱 是以て上は玄冕に慙、俯しては朱紱に愧る―是以上慙玄冕、俯愧朱紱― (三国志 魏書 陳思王植伝) 是以上慙玄冕、俯愧朱紱。 是以て上は玄冕(げんべん)に慙(はじ)、俯(ふ)しては朱紱(しゅふつ)に愧(はじ)る。 上衣は玄冕に恥て、下を向けば朱... 2018.07.19 今日の一言