鳴海 まぜ天丼(穴子版) 期間限定でお出ししています

現在、期間限定で鳴海 まぜ天丼の”穴子版”をお出ししています。

レギュラー版(通常版)は天ぷらの材料に「歯ごたえのある野菜と鶏のむね肉」を使用していますが、穴子版は「刻み揚げした穴子天だけ」となっています。
より「うなぎのひつまぶし」に近いイメージでお召し上がりいただけると思います。

名古屋めしの代表格である「ひつまぶし」の要領で、三段階に分ける食べ方”成る三=なるみ=鳴海(町)”または”三通り=三どーり=緑(区)”を天丼でもお楽しみいただこうと考案しました。
当初「鳴海 まぜ天丼」をお出しした時は、生玉子を溶きかけていただくバージョンでしたが、夏に向けて現バージョンを夏版としてお出しし始めましたが、夏版が好評でしたのでそのまま継続することにして名称からも「夏版」を外し、当初の「冬版」は「まぜ玉版」として不定期にお出ししています。

(さらに…)

穴子のまぜ天丼(鳴海まぜ天丼 穴子版) ※日替わり定食など不定期提供中

レギュラー版の鳴海 まぜ天丼のは材料に「歯ごたえのある野菜と鶏のむね肉」を使用していますが、穴子版は「刻み揚げした穴子天だけ」となっています。
より「うなぎのひつまぶし」に近いイメージでお召し上がりいただけると思います。

現在は不定期でお出ししています。

「鳴海 まぜ天丼」は名古屋めしの代表格である「ひつまぶし」の要領で、三段階に分ける食べ方”成る三=なるみ=鳴海(町)”または”三通り=三どーり=緑(区)”を天丼でもお楽しみいただこうと考案しました。
当初お出しした時は、生玉子を溶きかけていただくバージョンでしたが、夏に向けて現バージョンを夏版としてお出しし始めましたが、夏版が好評でしたのでそのまま継続することにして名称からも「夏版」を外し、当初の「冬版」は「まぜ玉版」として不定期にお出ししています。

(さらに…)

今日も出店、有松東海道青空市にもご来場下さい。店舗とともにダブル営業

今朝は快晴の朝を迎えました。
有松東海道青空市が開催されるため出店します。
今月第1日曜日は鳴海宿場まつりへの出店で青空市は不出店しましたので1ヶ月ぶりの出店となります。
本日は有松の旧東海道筋は青空市2周年「有松東海道 in ぴよかデー」トコトコ宿場まちウォーク 東海道・有松・桶狭間~信長路をゆく~晩秋の有松を楽しむ会などイベントが盛りだくさん。
当店も今回はイベント出店仕様にさせていただき、フライヤーを持ち込んでの現地調理・販売となります。
なお、天ぷらはお休みしてフライもののみの販売となります。
開催時間は午前10時~午後3時となります。

(さらに…)