平成24年3月28日(水)に鳴海商工会設立50周年記念事業を開催します

平成24年3月28日(水)に当店が会員となっている鳴海商工会が設立50周年を迎え、その記念事業を開催します。

鳴海商工会設立50周年記念事業開催お知らせのチラシ

鳴海商工会は、地域の事業者とともに歩みに設立50周年を迎えました。
これを記念し皆様との絆をさらに深めるためにコンサート・講演会を開催します。

「お店のミカタ」に登録してみました

ホットペッパーを発行しているリクルート社が運営しているパソコン・携帯サイト向けのお店のホームページを簡単かつ無料で作成できるサービス「お店のミカタ」ってのがありまして、基本情報の他、クーポン情報や日記、地図などの機能も充実していて、更新情報をTwitterに送信してくれる機能も備える利用価値の非常に高いサービスです。
さらに申請して承認されればホットペッパーのサイトへも掲載されます。とりあえず申請しましたが一週間程度かかるらしいので待ってる状態です。
このサイト、たまたまネットでみかけたお店のホームページがこのサービスで作成されていたので早速登録してみました。
独自のホームページがあってもサブページとして開設することもOK!とのことです。

お店のミカタのスクリーンショット

お店のミカタのスクリーンショット

実際のページがこちらで、モバイル版もあります

ただ、登録したらすぐに営業の電話がかかってきました。
「自社HPのSEO対策について」にだって。直接運営会社とは関係ないようですが、新規に登録されたページを頻繁にチェックして掲載されるとすぐ営業の電話いれてるみたいです。
電話の向こうでは多くの会話が聞こえたので、専門に勧誘の電話を行なっている会社のようです。土曜日だからと思ったけどそういうところは休みじゃないのねw
「名古屋 天ぷらで調べますと」って言われたって、そりゃあ中心部のお店の方が有利でしょ?「そういう訳では…」って切り返されますけど。
ウチの場合「緑区 天ぷら」なら1位です。名古屋市以外にも全国に「緑区」はありますが、そこをトータルしてもGoogleもYahoo!も1位に出ます。いいじゃんそれで。
残念ながら先方さんのご要望にお応えできませんでしたが、逆にこっちはちょっとしたアイデアをいただいた。ありがとうSEO対策分野のIT企業さまさまw

あと、これを読んでお店のミカタに登録しようと思われたらこちらからできますのでどうぞ。これ、紹介しても誰得という訳でもないみたいだけど…w

てんちゃん号勇退

今の店舗を構える前から所有していた「てんちゃん号」が本日を持って勇退しました。
紺色のワンボックスのアトレー、軽四で車体に大きなストライプシールが貼られた同号は、そのインパクトから目に止まりやすく、よくお客さんや知り合いの人からも「あそこ走っとったでしょう?」と言われました。
ちなみに、ストライプシールの他に車内でもウッドパネルやnardiのウッドハンドル、車体後部にもリアスピーカーも装備するなど、当時、結構奮発したんですが、それも印象深く残ってる人もいるみたいwww

広く「てんちゃん号」が浸透したのは、今から約4年半前の平成19年4月に始まった鳴海商工会青年部の事業活動「青色回転灯パトロール活動(通称:安心レンジャー活動)」から。
そこでの活動報告で「てんちゃん号」と書くようになって、一気に知名度が上がりました。と勝手に推測。
それまでのてんちゃん号という名称は使ってはいましたが、そんなに周りの人の口からは出てきてませんでした。
あと、もう一台ロングのバンもあるんですけどね。そっちは「てんちゃん号」と言われたことないですよね…。

青色回転灯パトロール

青色回転灯パトロール

さて、そんなてんちゃん号も登場してから17年。
今夏にパワーステアリングも効かなくなり重いハンドルをきっていました。
オイル漏れもあったり、燃費もかなり落ち込んでしまいました。
そこで今年の車検を機に買い換えることになりました。
そして今日、車の引渡しを行いました。

最後の勇姿

最後の勇姿

ハンドルをウッドハンドルからデフォルトのものに交換してもらいました。

印象的なストライプ

印象的なストライプ

これを見るとすぐにてんちゃん号とわかる強烈なインパクトをもってました。

引渡し

引渡し

荷物を全て下ろし、引渡しました。
約17年で走行距離は約188,900kmにも及んでいました。
本当にありがとう、お疲れさまでした。

明日、新しい車(新車ではないです。新しい中古車です)がやってきます。
新・てんちゃん号は外装は一般的な車両になります。
が、今後も青パト活動を実施したり、ウッドハンドルが装着可能だったら取り付けることになってますw