カレーかき揚げ丼とか天ぷらーめんとか試してみた

先日、お客さんから「シカクマメ」なるものをいただきました。
沖縄の食材だそうで、調べてみると湯がいて食べたり天ぷらでもいけるとこのこと。
「天ぷら大好き!!」な我が家(天ぷら屋ですが好きなモノは好きなんですw)では、さっそく昼の賄いにいただくことにしました。

シカクマメ

シカクマメ

湯がいたものと天ぷらにしたもの。
湯がいたのはシャキシャキしてました。ちょっと湯で時間が短かったか?

天ぷらーめん

天ぷらーめん

天ぷらうどんならぬ「天ぷらーめん」にしてみました。
なんか静岡では桜えびのかき揚げを載せた、この天ぷらーめんがカップ麺としてあるらしいです。
うちは、たまたま作ったとんこつラーメンに先ほどのシカクマメやかぼちゃ、いもの天ぷらを入れてみました。
うん、特にコメント無し。みそ汁に入れたほうがいいですね。

ちなみに先日はカレーとあわせてみました。

かき揚げカレー丼

かき揚げカレー丼

カレーかき揚げ丼と書かないのは、かき揚げにカレーを含んでないからです。
かき揚げ丼の天丼のたれをカレーをブレンドしたものに置き換えた感じです。
日替わり定食がカレーライスだった日に、賄いに作ってみました。
とりあえず自分だけ作ってみて、家族にも試食を。悪くない感触でした。
で、常連さんにも試しに食べてもらったら「(このブレンドになったカレーは)天ぷら屋のカレーって感じになるね」と言われました。
ちなみに日替わりのカレーはごく普通のカレーの味です。
この丼用に少しカレーと天丼のたれをブレンドしてみました。
ちなみに卵かけご飯でも醤油の代わりに天丼のたれを使ってもイケますよ!

提灯の照明を交換

お馴染みの店頭の提灯ですが、先日、中の電球が点かなくなりました。
普段は球切れで交換すれば再点灯となるのですが、今回は電球を交換しても点灯することがなかったので、ソケットの接触不良かコードの断線が予想されました。
1,2日かけてチェックしましたが、残念ながら修復の目処が立たなかったので、ホームセンターで材料を買ってきて作ろうと決断、先日の休業にホームセンターへ。
電球、ソケット、コード、コンセントと買い物かごに入れてレジに向かう途中、通りかかった工事現場向けコーナーに照明がいくつか置かれてました。
ふと見ると、そこにちょうど提灯の中に入れるのにぴったりのサイズの照明が。
12Wで60W相当の明るさがある蛍光灯型電球がついて、お値段が1000円を切る安価。
かごの中の商品の足し算をして、自分が自作するいい加減な作業具合を考慮すると…こっち買った方があきらかに安くて後々安全。
という訳で、全てを商品棚に戻して、この既製品を購入しました。
翌営業日にさっそく点灯させました。
写真ではわかりづらいですが、これまでの電球タイプよりも明るいし、何より提灯全体が光ってるのが生で見るとわかります。
照明が「電球色」ではなく「昼白色」なので、真っ白なのが少し気になりますが…ま、いっか。

facebookページのアドレスが変更になりました

このたび、当店のfacebookページに25名の方に「いいね!」ボタンをクリックしていただきまして、めでたくfacebookページのアドレスを取得する​ことができました!!
これまでは自動割り当ての長いURLだったのですが、今後は下記のユニークURLでアクセスしていただくことが可能になります。
「いいね!」をクリックしていただきましたみなさん、本当にありがとうございました!!

今後のfacebookページのユニークURL
https://www.facebook.com/tench​an758

新アドレスでも運用中(2014/7/7~)

スマホにも対応した tenchan.nagoya もよろしくお願いします

twitter タイムライン(@tenchan758 2009/12/10~)


facebook (2011/04/03~)

関連ランキング:天ぷら | 鳴海駅