掲載情報は事情により変更や中止となったり内容が間違っている場合があります。念のため事前に主催者等 に確認をお願い致します。

徳重だいこん 「愛知の伝統野菜」追加認定

徳重だいこんの写真

令和5年5月13日(土)のNHKで「愛知”伝統野菜”に新たに2種類追加認定」として、徳重だいこんが新たに選定されたことが紹介されていました。

—–
以下、ホームページから引用または抜粋
—–

愛知県が認定している伝統野菜に、新たに「土田かぼちゃ」と「徳重だいこん」の2種類が選ばれました。

愛知県は、昭和30年ごろには栽培されていて、名前が愛知県内の地名や人名などに由来しているなどの条件を満たした野菜を伝統野菜に認定していて、これまでに35種類が選ばれています。
この伝統野菜に、このほど「土田かぼちゃ」と「徳重だいこん」が追加で認定されました。
このうち、「土田かぼちゃ」は、清須市の土田地区を中心に、明治時代にはすでに栽培されていたとされています。
控えめな甘さとねっとりとした食感が特徴で、スープやプリン、それに漬物などにするとおいしいということです。
また、「徳重だいこん」は、昭和初期には、名古屋市緑区の徳重地区で栽培されていました。
通常の大根よりも太くて短く、先端が丸いのが特徴で、煮物や漬物、それに大根おろしなどに適しているということです。
この2種類の野菜は、一時は栽培が途絶えたものの、地域の人たちの取り組みで、再び栽培が始まったということで県は「選定をきっかけに、昔ながらの愛知の野菜に親しんでもらいたい」としています。

エラー - NHK
名古屋市:新たな緑区の伝統野菜 『徳重だいこん』(緑区)
緑区で新たにあいちの伝統野菜に追加選定された「徳重だいこん」を紹介します。
徳重だいこんが あいちの伝統野菜に認定
緑区の伝統野菜として関係者のご尽力により復活させた徳重だいこんが、このたび愛知県が定める「あいちの伝統野菜」に認定されたそうです。おめでとうございます!!そしてありがとうございます!!-----以下、ホームページから引用または抜粋-----...
12月11日は「徳重だいこん」の日
令和4年12月16日(金)付 中日新聞朝刊 市民版に「徳重だいこん」に関する記事が掲載されました。復活させた徳重だいこん保存会(JAみどり)が12月11日を「徳重だいこん」の日と定め、緑区内6店舗の飲食店では食材として使用したメニューを提供...

コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています

  1. 令和5年5月23日(火) 中日新聞朝刊に祝賀会の記事が掲載されていました。

タイトルとURLをコピーしました