掲載情報は事情により変更や中止となったり内容が間違っている場合があります。念のため事前に主催者等 に確認をお願い致します。

自然・環境

まちの話題

[Y!ニュース]【名古屋市緑区】日本アルプスも望める。憩いの緑地や公園がたくさん。緑区が誇る「自然スポット」3選(2023/11/21掲載)

緑区北部の滝の水緑地、滝の水公園、螺貝公園が紹介されています。 2つの公園は馴染み深いですが、滝の水緑地は意外と穴場ですよね。 特に駐車場が整備されているわけではないですし、国道302号線沿いにありながら、ぱっと見では分からないこともあって...
まちの話題

期間は草が枯れるまで!! 今年も12日から大高緑地で草原迷路スタート

県営大高緑地(大高緑地公園)では、令和5年11月12日(日)から草原迷路が始まります。 今年も開催期間は草が枯れるまで。 令和5年11月12日(日)~草原迷路始まります! 迷路への道も、迷路の一部です。地図は管理事務所にあります。 期間は草...
まちの話題

片平学区ローカルSDGsプロジェクト~みんな事ワークショップ第3回~開催される

令和5年10月25日(水)に名古屋市緑区「片平ふれあいセンター」研修室で、2023年 度片平学区ローカルSDGsプロジェクト「SDGs!みんな事ワークショップ」の3回目の会合が開催されたそうです。 令和5(2023)年10月25日(水)、片...
まちの話題

徳重だいこん 「愛知の伝統野菜」追加認定

令和5年5月13日(土)のNHKで「愛知”伝統野菜”に新たに2種類追加認定」として、徳重だいこんが新たに選定されたことが紹介されていました。 ----- 以下、ホームページから引用または抜粋 ----- 愛知県が認定している伝統野菜に、新た...
まちの話題

第35回あいち都市緑化フェアと大高緑地 春のフェスタに行ってきました

令和5年4月29日(土・祝)に県営大高緑地(大高緑地公園)で開催された第35回あいち都市緑化フェアと大高緑地 春のフェスタに行ってきました。 これまで飲食ブースの出店者としてでしたが、今回からは一来場者として。 朝10時前に到着しましたが、...
教養・実用

緑生涯学習センター 令和5年度 前期主催講

前期主催講座 入室は受講者のみ。対象が一般の講座ではお子さま連れでの受講をご遠慮ください。 申し込み:4月21日(金曜日)〈必着〉で抽選。窓口・電子申請・往復はがきにて。往復はがきは各講座1人1通のみ有効 誰もが大切にされる社会を築くために...
まちの話題

徳重だいこんが あいちの伝統野菜に認定

緑区の伝統野菜として関係者のご尽力により復活させた徳重だいこんが、このたび愛知県が定める「あいちの伝統野菜」に認定されたそうです。おめでとうございます!!そしてありがとうございます!! ----- 以下、ホームページから引用または抜粋 --...
メディアで紹介

[中日]徳重だいこんで草木染 ハンカチ作り体験会(2023/2/26掲載)

大高緑地で開催中の「花梅まつり」において、復活に向けて取り組まれている「徳重だいこん」を使った、有松・鳴海絞のハンカチ作りの体験会が開かれたそうです。鳴海絞商工協同組合が初めて徳重だいこんで草木染を行い、参加者は手ほどきを受けながら染め上げ...
お店情報

12月11日は「徳重だいこん」の日

令和4年12月16日(金)付 中日新聞朝刊 市民版に「徳重だいこん」に関する記事が掲載されました。 復活させた徳重だいこん保存会(JAみどり)が12月11日を「徳重だいこん」の日と定め、緑区内6店舗の飲食店では食材として使用したメニューを提...
スポーツ・健康

大高緑地で新たに供用開始する「屋根付休憩所」と「広場」の愛称を募集(2022/9/23~10/14)

愛知県公式ウェブサイトで大高緑地内、若草山と琵琶ケ池間で新たに供用開始される「屋根付休憩所」と「広場」の愛称募集を令和4年9月23日(金)から10月14日(金)までの期間行うそうです。 ----- 以下、ホームページから引用または抜粋 --...
こうめい@なるぱらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました