一昨年末で自営業を廃業して、昨年は熱田税務署で最後の青色申告を行い、同時に廃業手当と青色申告を行わない手続きを行いました。実はその前年までは税理士さんにお願いしていたのですが、体のいい断りを受け、悩んだあげく鳴海商工会の力を借りて自力で申告を行いました。助かりました。本当、商工会さんは頼りになります。ぜひご入会を。
さて、今回(令和5年分)の確定申告の準備をするにあたり、自分は就職したので職場で年末調整を行いましたが、父はどうなるのだろう?と。世帯主ですが生活費は父の預金(引き落とし用)で年金@住宅ローン支払い中以外に収入源はなし。
自分の給料を入れているわけですが、一家の生計は父か自分のどちらが主たる人物になるのだろう???とか考えつつ、それでも父は満期保険の支払いが1件あったので確定申告必要だよな?医療費も結構使ってるから控除も必要だしと考えました。ひとまずネットで申請できるようにマイナンバーカードを読み取れるICカードリーダーを購入しました。
だって、家族全員スマホでの読み取りに対応してないですから。
で控除証明書や保険の通知書などを見ながら父の確定申告の準備を始めました。
【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ
申告サイトでは、ひとまず書面で出す方法で準備をして、データは途中で保存できるため、最後まで入力し終えたら保存、e-taxで送信するに切り替えて読み込ませる慎重な方法を取りました。
で、保存して「次へ進む」を押したら
計算の結果、以下の(1)、(2)に該当するため、所得税の確定申告と納税は不要です。
だって…orz
やはり収入少ないからですね。税金納めないから医療費とか保険料とかの控除も関係ないですね。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています