緑図書館
電話番号 052-896-9297 ファクス番号 052-896-9298
※詳しくは、名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
聞いて楽しむおはなし会(ストーリーテリング)
日時:1月12日、2月9日(いずれも木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:5歳以上。先着10人
おはなし会よちよち
日時:1月19日・26日、2月2日(いずれも木曜日)午前11時から午前11時20分、午前11時30分から午前11時50分
対象:乳幼児と保護者。先着各6組
みんなのおはなし会
日時:1月19日、2月2日(いずれも木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:幼児・小学生。先着各10人
英語のたのしいおはなし会
日時:1月26日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:幼児・小学生。先着25人
子どもと本の講座「親子で楽しむ絵本とわらべうた」
日時:2月3日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳児から2歳児と保護者。先着10組
申込:1月19日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
おはなし会(ストーリーテリング)
日時:2月4日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上。先着10人
乳幼児向けおはなし会ボランティア養成講座
日時:2月9日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分、2月16日(木曜日)・24日(金曜日)午前10時から正午
対象:全3回の講座にすべて参加でき、受講後ボランティアグループ 「にこにこ」に入会し、活動していただける方。先着5人
申込:1月26日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
徳重図書館
おはなし会とかんたん工作会
日時:1月28日(土曜日)午後1時30分から午後2時、午後2時30分から午後3時
対象:幼児・小学生と保護者。先着各5組
申込:1月14日(土曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
『緑区ものしりカルタ』ビンゴ大会
日時:1月29日(日曜日)午前10時30分から午前11時15分、午前11時30分から午後0時15分
対象:小学1年生から3年生と保護者。先着各5組
申込:1月15日(日曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
乳幼児向けおはなし会
日時:2月9日(木曜日)(1)午前10時30分から午前10時45分 (2)午前11時から午前11時15分 (3)午前11時30分から午前11時45分
対象:(1)(2)0歳から1歳6カ月児と保護者 (3)1歳7カ月から3歳児と保護者。先着各5組
申込:1月26日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
おりがみ工作教室
日時:2月12日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:小学1年生から3年生と保護者。先着10組
申込:1月29日(日曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
赤ちゃんタイム
日時:(1)1月19日(木曜日)(2)1月12日(木曜日)、2月9日(木曜日)午前10時30分から午後0時30分
会場:(1)緑図書館 (2)徳重図書館
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
詳しくは、名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
1月
12日(木曜日) 浦里公園 午後1時30から午後2時30分
14日(土曜日) 大清水東公園 午後2時から午後4時
19日(木曜日) 有松南公園 午後2時から午後4時
21日(土曜日) 諸の木北公園 午前10時から11時
24日(火曜日) 古鳴海八幡社 午後1時45から午後2時45分、森下公園 午後3時15分から午後4時
27日(金曜日) 鳴海団地 午後2時から午後4時
28日(土曜日) 太子ケ根公園 午後2時から午後4時
2月
2日(木曜日) 森の里公園 午後2時から午後4時
4日(土曜日) 鳴子螺貝公園 午前10時から11時
8日(水曜日) タウン石堀山 午前10時から11時
9日(木曜日) 桶狭間古戦場公園 午後2時から午後4時
青少年宿泊センター
電話番号 052-624-4401 ファクス番号 052-624-4403
※詳しくは、名古屋市青少年宿泊センターウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
おいでよ!青少年宿泊センター!
日時:1月21日(土曜日)午後1時30分から午後4時
対象:小学生から青年
緑文化小劇場
電話番号 052-879-6006 ファクス番号 052-879-6007
※詳しくは、緑文化小劇場ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
ドイツ歌曲&ピアノトリオ
日時:1月20日(金曜日)午後6時30分から
費用:全自由席3,500円(当日4,000円)
※学生2,500円(当日3,000円)、障害者手帳などをお持ちの方は3,200円
※未就学児入場不可
申込:窓口は当日まで、電話は1月13日(金曜日)まで
緑児童館
電話番号・ファクス番号 052-623-9656
※詳しくは、緑児童館ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
移動児童館「にいのみ池プレーパーク」
日時:1月12日・19日・26日、2月2日・9日(いずれも木曜日)午後2時から午後5時
会場:新海池公園(荒天中止)
あかちゃんひろば
日時:1月13日・20日・27日、2月3日・10日(いずれも金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者。先着各4組
申込:1月11日(水曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
移動児童館「ちびっこ冒険ひろば」
日時:1月17日・24日・31日、2月7日(いずれも火曜日)午前10時から午後1時
会場:新海池公園(荒天中止) 対象 乳幼児と保護者
カラクマひろば
日時:1月27日(金曜日)午後1時から午後2時
対象:就学前の障害のある子どもの保護者(子ども同伴可)。先着4組
申込:1月11日(水曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
こどものことをもっと知ろう 知っていますか?「子どもの権利」 聴いていますか?「子どもの声」
日時:2月18日(土曜日)午前10時から正午
対象:子育て中の保護者(子ども同伴可)。先着15人
申込:1月11日(水曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
緑生涯学習センター
電話番号 052-621-9121 ファクス番号 052-621-6915
※詳しくは、緑生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
無料パソコン体験・相談
日時:1月11日・25日、2月8日(いずれも水曜日)午前10時から、午前11時から
人数:当日先着各4人
申込:当日午前9時30分から窓口にて
公開講座
〈女性セミナー〉「言葉」が教えてくれる大切さ
日時:1月18日(水曜日)午前10時から正午
申込:当日午前9時から窓口にて整理券を配布。先着各34人
〈人権特別講演会〉私が小説を書く理由
日時:1月22日(日曜日)午前10時から正午
申込:当日午前9時から窓口にて整理券を配布。先着各34人
eスポーツの魅力
日時:1月26日(木曜日)午前10時から正午
申込:当日午前9時から窓口にて整理券を配布。先着各34人
ベビーマッサージ&親子ヨガ教室
日時:2月21日・28日、3月7日(いずれも火曜日)、全3回 午前10時45分から正午
対象:生後1カ月から12カ月の赤ちゃんとその保護者。抽選で8組
費用:3,800円(教材費を含む)
持物:バスタオル、飲み物
いきいき支援センター
北部:電話番号 052-899-2002 ファクス番号 052-891-7640
北部分室:電話番号 052-877-9001 ファクス番号 052-877-8841
南部:電話番号 052-624-8343 ファクス番号 052-624-8361
※詳しくは、名古屋市緑区福祉協議会ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
認知症家族サロン
日時:南部 1月16日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
北部 1月17日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
北部分室(鳴海東部コミュニティセンター) 1月24日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着各20人
もの忘れ相談医の専門相談
日時:南部 1月19日(木曜日) 北部 2月9日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:認知症の方、その家族など。各3人
申込:各回2日前までに窓口・電話・ファクスにて
認知症サポーター養成講座
日時:南部 (1)1月23日(月曜日)(2)2月14日(火曜日)午後1時30分から午後3時、北部 1月26日(木曜日)午前10時から午前11時30分
人数:各20人
申込:南部 (1)1月20日(金曜日)(2)2月10日(金曜日)まで、北部 1月24日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて(団体申し込みの場合は応相談)
緑福祉会館
電話番号 052-624-3131 ファクス番号 052-624-4485
※詳しくは、緑福祉会館ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
※いずれの講座も申し込みは、市内在住の60歳以上(本人のみ)
男性限定 男前体操講座
日時:2月1日(水曜日)午後1時30分から午後3時
申込:1月13日(金曜日)午前8時45分から電話かファクスにて
先着人数:13人
マインドフルネス音楽講座
日時:2月6日(月曜日)午後1時30分から午後3時
申込:1月17日(火曜日)午前8時45分から電話かファクスにて
先着人数:15人
心も踊る ロコモフラ
日時:2月7日(火曜日)午前10時から午前11時30分
申込:1月17日(火曜日)午前8時45分から電話かファクスにて
先着人数:13人
医師による健康相談
日時:(1)2月8日(水曜日) (2)2月22日(水曜日) いずれも午後1時30分から午後2時30分
申込:1月17日(火曜日)から2月15日(水曜日)午前8時45分から電話かファクスにて
先着人数:各5人
STOP(ストップ)!フレイル みんなde健康体操
※各回先着13人
- 2月2日(木曜日) 中村 德子(とくこ)先生
時間:午前10時から午前10時40分、午前10時50分から午前11時30分
- 2月7日(火曜日) 沼野 由美子先生
時間:午後1時30分から午後2時10分、午後2時20分から午後3時
- 2月21日(火曜日) 浅井 悦子先生
時間:午前10時から午前10時40分、午前10時50分から午前11時30分
- 2月21日(火曜日) 沼野 由美子先生
時間:午後1時30分から午後2時10分、午後2時20分から午後3時
申込:1月20日(金曜日)午前8時45分から電話かファクスにて(上記日時から2つまで選択可)
令和5年度 趣味講座の募集【期間:4月から1年間(コーラスを除く)】
茶道
開催日:第1・3月曜日
回数:月2回
開催時間:午前10時から正午
募集人数:12人
刺しゅう
開催日:第2・4月曜日
回数:月2回
開催時間:午前9時30分から午前11時
募集人数:20人
民謡
開催日:第1・3火曜日
回数:月2回
開催時間:午前9時30分から午前11時30分
募集人数:30人
華道
開催日:第2・4火曜日
回数:月2回
開催時間:午前9時30分から午前11時30分
募集人数:32人
大高健康体操
開催日:第4火曜日
回数:月1回
開催時間:午前10時から午前11時30分
募集人数:30人
※会場は大高地域コミュニティセンター
大正琴
開催日:第1・3水曜日
回数:月2回
開催時間:午前9時30分から午前11時30分
募集人数:32人
着付け
開催日:第1水曜日
回数:月1回
開催時間:午後1時30分から午後3時30分
募集人数:20人
詩吟
開催日:第2・4水曜日
回数:月2回
開催時間:午前9時30分から午前11時30分
募集人数:30人
つまみ細工
開催日:第3水曜日
回数:月1回
開催時間:午後1時30分から午後3時30分
募集人数:16人
元気はつらつ健康体操
開催日:第1・3木曜日
回数:月2回
開催時間:午後1時30分から午後3時
募集人数:30人
足腰丈夫に健康体操
開催日:第2・4木曜日
回数:月2回
開催時間:午後1時30分から午後3時
募集人数:30人
俳句
開催日:第3木曜日
回数:月1回
開催時間:A 午前9時30分から午前10時40分、B 午前10時50分から正午
募集人数:各32人
※A、Bは福祉会館がクラス分けを行うため選択不可
民謡おどり
開催日:第1・3金曜日
回数:月2回
開催時間:午前10時から正午
募集人数:32人
書道
開催日:第2・4金曜日
回数:月2回
開催時間:A 午前9時30分から午前10時20分、B 午前10時30分から午前11時20分
募集人数:各32人
※A、Bは福祉会館がクラス分けを行うため選択不可
土曜・朝のコーラス
開催日:第1土曜日
回数:月1回
開催時間:午前10時から午前11時30分
募集人数:各30人
※期間は、4月から9月の半年間
共通事項
申込:1月11日(水曜日)から31日(火曜日)に窓口にて(抽選。本人のみ。1人2講座まで、体操は1講座のみ申し込み可)※申込結果の電話問い合わせ不可
※抽選結果は2月20日(月曜日)から28日(火曜日)に館内掲示およびウェブサイトに掲載
※当選・補欠者へ2月末日までに案内を郵送。落選者への案内なし。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています