東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)の舞台を体感!
東海道を歩こう!
弥次さん、喜多さんの歩いた東海道のにぎわいを感じてみませんか。
有松では浮世絵そのままの建物が街道沿いに並んでいます。鳴海宿には当時のままの常夜灯や道筋、寺社が残っており、平成21年に復元された高札場(こうさつば)もあります。
有松では浮世絵そのままの建物が街道沿いに並んでいます。鳴海宿には当時のままの常夜灯や道筋、寺社が残っており、平成21年に復元された高札場(こうさつば)もあります。
有松を歩く
日時:4月24日(月曜日)午前9時30分から午前11時30分
集合:有松駅改札前
解散:左京山駅
集合:有松駅改札前
解散:左京山駅
鳴海宿を歩く
日時:5月8日(月曜日)午前9時30分から午前11時30分
集合:左京山駅
解散:市バス浦里二丁目
対象:先着各20人
費用:各300円
申し込み:4月11日(火曜日)午前8時45分から下記窓口か電話にて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
集合:左京山駅
解散:市バス浦里二丁目
対象:先着各20人
費用:各300円
申し込み:4月11日(火曜日)午前8時45分から下記窓口か電話にて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
高札場をご存じですか?
高札場とは、江戸時代に幕府や領主が定めた法度(はっと)・掟書(おきてがき)などを書いた木札を掲げておく場所のことです。鳴海宿の歴史ある高札場を皆さんに知っていただくため、見学と講演会を実施します。
日時:4月15日(土曜日)午前9時30分から正午
会場:緑生涯学習センター
定員:当日先着40人
費用:1,300円(冊子「鳴海宿高札場」を持参の方は1,000円)
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
日時:4月15日(土曜日)午前9時30分から正午
会場:緑生涯学習センター
定員:当日先着40人
費用:1,300円(冊子「鳴海宿高札場」を持参の方は1,000円)
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
レッツトライ! レク・インディアカ参加者募集
羽根がついたボールを使って、手のひらで打ち合う、バレーボールタイプのスポーツです。初心者大歓迎!
日時:5月21日(日曜日)午前9時から正午
会場:緑スポーツセンター
対象:緑区内在住・在勤・在学の小学生以上
費用:1人100円(保険料含む)
内容:パスやサーブなどの基本練習や実践練習など
申し込み:4月28日(金曜日)までに窓口・電話・ファクス・電子メールにて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階36番窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
電子メールアドレス a6253875@midori.city.nagoya.lg.jp
日時:5月21日(日曜日)午前9時から正午
会場:緑スポーツセンター
対象:緑区内在住・在勤・在学の小学生以上
費用:1人100円(保険料含む)
内容:パスやサーブなどの基本練習や実践練習など
申し込み:4月28日(金曜日)までに窓口・電話・ファクス・電子メールにて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階36番窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
電子メールアドレス a6253875@midori.city.nagoya.lg.jp
第62回緑区ソフトテニス大会(女子ダブルスの部)
日時:5月28日(日曜日)午前9時から
会場:緑スポーツセンター
定員:先着40ペア
費用:1ペア600円(保険料含む)
申し込み:5月2日(火曜日)から12日(金曜日)に費用を添えて下記窓口にて
問い合わせ先:緑区体育協会事務局(区役所地域力推進室 3階36番窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
会場:緑スポーツセンター
定員:先着40ペア
費用:1ペア600円(保険料含む)
申し込み:5月2日(火曜日)から12日(金曜日)に費用を添えて下記窓口にて
問い合わせ先:緑区体育協会事務局(区役所地域力推進室 3階36番窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
みどり親育ちのがっこう6回連続子育て講座「たたかない どならない 子育て」
日時:5月19日から6月23日(毎週金曜日・全6回)午前10時30分から午後0時30分
会場:徳重地区会館
対象:2歳から10歳の子どもがいる母親(託児あり)。抽選で15人
内容:子どもの自己肯定感を育むしつけの方法を学び、怒りやイライラの原因となる親自身の課題にも取り組みます。
講師:Office(オフィス) MOTOHIROの竸朗子(きそいあきこ)さん
申し込み:4月7日(金曜日)から16日(日曜日)電子申請にて
問い合わせ先:緑区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3961 ファクス番号 052-621-6858
会場:徳重地区会館
対象:2歳から10歳の子どもがいる母親(託児あり)。抽選で15人
内容:子どもの自己肯定感を育むしつけの方法を学び、怒りやイライラの原因となる親自身の課題にも取り組みます。
講師:Office(オフィス) MOTOHIROの竸朗子(きそいあきこ)さん
申し込み:4月7日(金曜日)から16日(日曜日)電子申請にて
問い合わせ先:緑区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3961 ファクス番号 052-621-6858
新しい緑区の散策マップができました!
新緑の季節、マップ片手に緑区の名所を散策してみませんか?
「文化薫る緑区めぐりマップ」
区内4地区の御朱印・御城印・合戦印・句碑・歌碑と散策コースを紹介
「緑区あちこちマップ第6.5弾」
おすすめスポットやお店と散策コースを紹介
配布場所:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口)、区役所1階情報コーナー、支所区民生活課、市内観光案内所
問い合わせ先:緑区観光推進協議会事務局(区役所地域力推進室 3階34番窓口) 電話番号 052-625-3874 ファクス番号 052-623-8191
配布場所:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口)、区役所1階情報コーナー、支所区民生活課、市内観光案内所
問い合わせ先:緑区観光推進協議会事務局(区役所地域力推進室 3階34番窓口) 電話番号 052-625-3874 ファクス番号 052-623-8191
令和6年(2024年)緑区成人式
令和6年緑区成人式を、平成15年4月2日から平成16年4月1日に生まれた方を対象に、以下の会場で開催します。
なお、戸笠・黒石・桃山学区は会場が緑文化小劇場に、時間が午後2時からに変更となります。
なお、戸笠・黒石・桃山学区は会場が緑文化小劇場に、時間が午後2時からに変更となります。
1月7日(日曜日)午前10時から
会場:鳴海中学校
対象学区:鳴海・相原
対象学区:鳴海・相原
1月7日(日曜日)午前11時から
会場:緑文化小劇場
対象学区:鳴海東部・常安・徳重
対象学区:鳴海東部・常安・徳重
1月7日(日曜日)午後2時から
会場:緑文化小劇場
対象学区:戸笠・黒石・桃山
対象学区:戸笠・黒石・桃山
1月8日(月曜日・祝日)午前10時から
会場:緑区役所
対象学区:緑・平子
会場:緑文化小劇場
対象学区:熊の前・神の倉
会場:鎌倉台中学校
対象学区:大清水
会場:千鳥丘中学校
対象学区:片平・浦里
会場:東陵中学校
対象学区:東丘・太子
会場:有松中学校
対象学区:有松・桶狭間・南陵
会場:大高中学校
対象学区:大高・大高南・大高北
対象学区:緑・平子
会場:緑文化小劇場
対象学区:熊の前・神の倉
会場:鎌倉台中学校
対象学区:大清水
会場:千鳥丘中学校
対象学区:片平・浦里
会場:東陵中学校
対象学区:東丘・太子
会場:有松中学校
対象学区:有松・桶狭間・南陵
会場:大高中学校
対象学区:大高・大高南・大高北
1月8日(月曜日・祝日)午前10時30分から
会場:鳴子台中学校
対象学区:鳴子・長根台
対象学区:鳴子・長根台
1月8日(月曜日・祝日)午後1時から
会場:緑文化小劇場
対象学区:旭出・滝ノ水・小坂
対象学区:旭出・滝ノ水・小坂
共通事項
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室? 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
町内会・自治会に加入しましょう!
町内会・自治会は、地域の皆さんでつくりあげる自治組織です。防災の取り組みや防犯灯の設置、清掃活動や見守りなどさまざまな活動を行い、安心・安全で快適なまちを目指しています。また、活動を通した住民同士のつながりによって、災害時などのいざというときに助け合える関係を築いています。
町内会・自治会は皆さんの暮らしを支える大切な役割を担っています。地域の一員として、ぜひご加入ください。なお、加入するにはお住まいの町内会長・自治会長へご連絡ください。わからない場合は下記問い合わせまで。
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室 電話番号 052-625-3872 ファクス番号 052-623-8191
町内会・自治会は皆さんの暮らしを支える大切な役割を担っています。地域の一員として、ぜひご加入ください。なお、加入するにはお住まいの町内会長・自治会長へご連絡ください。わからない場合は下記問い合わせまで。
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室 電話番号 052-625-3872 ファクス番号 052-623-8191
野並出張所は金山市税事務所内に移転統合しました
4月1日(土曜日)から出張所の納税相談業務は、金山市税事務所徴収課(電話番号 052-324-9801)で行っています。税務証明の発行については、最寄りの市税事務所および区役所、支所の税務窓口をご利用ください。
問い合わせ先:金山市税事務所管理課 電話番号 052-324-9800 ファクス番号 052-324-9824
問い合わせ先:金山市税事務所管理課 電話番号 052-324-9800 ファクス番号 052-324-9824
個人市民税のお問い合わせ先が変わりました
4月1日(土曜日)から緑区内在住の方の個人市民税に関するお問い合わせ先が下記のとおりに変わりました。
問い合わせ先:金山市税事務所市民税課個人市民税第三係 電話番号 052-324-9828 ファクス番号 052-324-9825
問い合わせ先:金山市税事務所市民税課個人市民税第三係 電話番号 052-324-9828 ファクス番号 052-324-9825
ごみ・資源は収集日当日朝、午前8時までに出してください!
収集後に出されたごみ・資源は収集されずに残ってしまう場合がありますのでご注意ください。
問い合わせ先:緑環境事業所 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276
問い合わせ先:緑環境事業所 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276
今月のトピックス
区役所にフォトスポットを設置しました!
区役所1階待合スペース入口(市民課側)にチョークアートを背景としたフォトスポットを設置しました。若手職員が市民サービス向上のために自主的に発案し実現しました。区内各地の街並みや名産が描かれた区の魅力がたくさん詰まったデザインに仕上がりました。また、「ハッピーウェディング」や「I Love Midori(アイラブ ミドリ)」など、シーンに応じた手持ちグッズも用意しています。ぜひご活用ください!
結婚や出生などの手続きをした記念に写真を撮影できる場所が区役所にあるといいなと思い、発案しました。緑区をより好きになってもらえるよう、何度もチョークアーティストさんと打ち合わせをしながら制作しました。
区役所にお越しの際は、ぜひ撮影してください!
結婚や出生などの手続きをした記念に写真を撮影できる場所が区役所にあるといいなと思い、発案しました。緑区をより好きになってもらえるよう、何度もチョークアーティストさんと打ち合わせをしながら制作しました。
区役所にお越しの際は、ぜひ撮影してください!
消防団員募集-大切な人・まちを守るために、あなたの力が必要です-
消防団員さんの生の声を聞いてみました!「消防団の魅力とは?」
- 家事や育児の合間の短い時間でも、自分にできる役割がいろいろとあり、地域に貢献できているという実感がとてもうれしいです。(50代女性・主婦)
- 学校の勉強と両立しながら地域貢献ができ、とても充実しています。また、社会人になっても生かすことができる知識や技術が得られることも魅力です。(20代女性・学生)
- 会社で得た広告デザインやホームページ作成の知識を生かして、消防団では広報担当として頑張っています。(30代男性・会社員)
入団資格
緑区内在住・在勤・在学の18歳から65歳の方
活動内容
火災や水災など災害時の活動、火災予防広報、応急手当の普及啓発、住民の皆さんへの訓練指導など。
共通事項
見学や入団手続きなどについては、緑消防署までご連絡いただくか、市ウェブサイトをご覧ください。
あなたも一緒に消防団どうですかー!?
詳しくは市ウェブサイトからご確認ください。
問い合わせ先:緑消防署? 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119
あなたも一緒に消防団どうですかー!?
詳しくは市ウェブサイトからご確認ください。
問い合わせ先:緑消防署? 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119
名古屋市:ページが見つかりません(名古屋市)
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています