名古屋市緑区のイベント情報

- This event has passed.
東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)の舞台を体感!
2023年5月8日 @ AM 9:30~AM 11:30
東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)の舞台を体感!
東海道を歩こう!
弥次さん、喜多さんの歩いた東海道のにぎわいを感じてみませんか。
有松では浮世絵そのままの建物が街道沿いに並んでいます。鳴海宿には当時のままの常夜灯や道筋、寺社が残っており、平成21年に復元された高札場(こうさつば)もあります。
有松では浮世絵そのままの建物が街道沿いに並んでいます。鳴海宿には当時のままの常夜灯や道筋、寺社が残っており、平成21年に復元された高札場(こうさつば)もあります。
有松を歩く
日時:4月24日(月曜日)午前9時30分から午前11時30分
集合:有松駅改札前
解散:左京山駅
集合:有松駅改札前
解散:左京山駅
鳴海宿を歩く
日時:5月8日(月曜日)午前9時30分から午前11時30分
集合:左京山駅
解散:市バス浦里二丁目
対象:先着各20人
費用:各300円
申し込み:4月11日(火曜日)午前8時45分から下記窓口か電話にて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
集合:左京山駅
解散:市バス浦里二丁目
対象:先着各20人
費用:各300円
申し込み:4月11日(火曜日)午前8時45分から下記窓口か電話にて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
高札場をご存じですか?
高札場とは、江戸時代に幕府や領主が定めた法度(はっと)・掟書(おきてがき)などを書いた木札を掲げておく場所のことです。鳴海宿の歴史ある高札場を皆さんに知っていただくため、見学と講演会を実施します。
日時:4月15日(土曜日)午前9時30分から正午
会場:緑生涯学習センター
定員:当日先着40人
費用:1,300円(冊子「鳴海宿高札場」を持参の方は1,000円)
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
—–
名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000162916.html
—–
日時:4月15日(土曜日)午前9時30分から正午
会場:緑生涯学習センター
定員:当日先着40人
費用:1,300円(冊子「鳴海宿高札場」を持参の方は1,000円)
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室(3階34番窓口) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
—–
名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000162916.html
—–
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています