
緑区のページで引越しや片付け、遺品整理などで一度に大量に出るごみ(一時多量ごみ)の処理についてそれぞれ処理費用や手続き方法などが紹介されています。
詳しくは発表掲載ページをご覧ください。
以下の3つの処理方法があります
それぞれ処理費用や手続き方法などが異なりますので、ご都合に合わせてご利用ください。
1 通常の市の収集で排出
ごみを分別し、通常の市の収集曜日に排出する方法です。
一度に大量にならないように計画的に出してください。
30センチ角を超える大型のごみは粗大ごみ(有料)となり、申し込みが必要です。詳しくは粗大ごみの分け方・出し方をご覧ください。
2 自己搬入
3 許可業者に依頼
名古屋市から一般廃棄物の収集運搬許可を受けた業者に有料で依頼する方法です。
【手順】
許可業者によって「室内整理から」、「室内からの搬出から」、「ごみ置き場からの運搬のみ」と対応可能な条件が違います。
下記、区別の許可業者のリストを参考に業者をお選びください。
(注)見積り依頼、申し込みや契約など詳細については、許可業者に直接ご確認ください。
(注)依頼する際は、必ず「一時多量ごみ等処理申込書」(下記よりダウンロード可)を許可業者に提出ください。
対応可能な許可業者リスト
- 千種区、東区、北区、西区 (PDF形式, 208.27KB)
- 中村区、中区、昭和区、瑞穂区 (PDF形式, 208.88KB)
- 熱田区、中川区、港区、南区 (PDF形式, 229.01KB)
- 守山区、緑区、名東区、天白区 (PDF形式, 176.53KB)
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)
【注意点】
- リストに記載されている条件はあくまで目安ですので、依頼内容や業者の状況により対応できない場合があります。詳細については必ず個別に許可業者にご確認ください。
- 料金については収集運搬処分料金のほか、室内整理や室内からの搬出が伴う場合は別途業者の指定する料金がかかります。
- 毒性の強い薬品、爆発、引火のおそれがあるものなど、市の処理施設等で受け入れできない品目は原則、収集できません。
- 市の許可のない回収業者は利用しないでください。(高額請求のトラブルが報告されています。古物商や産業廃棄物収集運搬業の許可では家庭ごみは回収できません。)
無許可業者には粗大ごみなどの処分を頼まないでください 【一時多量ごみ等処理申込書】
記載例を参考に、原則、申込者本人が記入し、許可業者に依頼ください。
一時多量ごみ等処理申込書
お問い合わせ先
- 1 通常の市の収集で排出 2 自己搬入 については
各区の環境事業所(所在地のある区の環境事業所にご連絡ください。)
環境局事業部作業課 電話番号:052-972ー2394
- 3 許可業者に依頼 については
環境局事業部廃棄物指導課 電話番号:052ー972ー2683
環境局事業部作業課 電話番号:052-972ー2394
名古屋市一般廃棄物事業協同組合 電話番号:052ー961ー5383
[受付曜日:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は除く)
受付時間:午前9時から午後5時]
(注)名古屋市一般廃棄物事業協同組合は許可業者からなる組合であり、市の組織ではありません。
(注)見積り依頼や申し込み、契約については各許可業者にお問い合わせください。
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています