緑区制60周年 プロジェクトNEWS(ニュース)
緑区制60周年記念事業の最新情報をお届け!
NEWS(1) 皆さんの「ありがとうの写真」がモザイクアートに!
皆さんからいただいた写真は、総数906枚!たくさんのすてきな写真をありがとうございました。幅4メートル×高さ2メートルのモザイクアートは、全ての写真を使って、大高緑地の一本木をモチーフに作られています。昨年10月の緑区区民まつりでお披露目し、今後もさまざまな場所で展示しますので、ぜひお近くでご覧ください。展示スケジュールは区ウェブサイトでご確認ください。
全ての写真をご覧いただけます。
NEWS(2) M-60 THE WARRIOR(エム 60 ザ ウォーリア)始動!
忘れられかけている緑区誕生時のエピソードをモチーフに、緑区誕生に向けた人々の労苦や郷土愛にスポットをあてたショートムービー「M-60 THE WARRIOR」を制作しています。3月公開予定です!完成をお楽しみに!
NEWS(3) クアオルト(R)健康ウオーキングのコースが緑区に初登場!
60周年記念事業の目玉の一つでもある「クアオルト(R)健康ウオーキング」のコースを大高に新設します。自然と歴史の魅力を感じることができるコースです。現在、看板の制作やコースマップの印刷など、皆さんに歩いていただくための準備を進めています。3月のお披露目に向けてこちらもラストスパート!ご期待ください!
共通事項
続報は2月号でお知らせします。お見逃しなく!
区ウェブサイトもご覧ください。
問い合わせ先:緑区制60周年記念事業プロジェクトチーム 電話番号 052-625-3897 ファクス番号 052-623-8191
名古屋市公式LINE(ライン) 友だち募集中!

緑区からのお知らせを受信するには?
- メインメニュー右下の「受信設定」を選択
- 一番下の「各区からのお知らせ」を選択
- 「各区からのお知らせ」にチェックを入れる
- 「緑区」を選択
- 「登録」を押したら完了
共通事項
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室 電話番号 052-625-3874 ファクス番号 052-623-8191
上下水道局緑営業所が移転します
2月13日(火曜日)から、緑区を所管する「緑営業所」の所在地・電話番号・ファクス番号が変更となります。
詳細は上下水道局ウェブサイト(外部リンク)にてご確認ください。
移転前:青山二丁目16 電話番号 052-621-6161 ファクス番号 052-621-6163
移転後:鳴海町字小森45-1 電話番号 052-899-5155 ファクス番号 052-899-5161
問い合わせ先:上下水道局緑営業所 電話番号 052-621-6161 ファクス番号 052-621-6163
緑区の通達員を募集します
市役所・区役所が発送する文書などを区内の家庭や事業所へ配付する業務です。雇用期間は令和6年4月1日から令和7年3月31日です。
対象:外勤に耐えられる体力のある方。選考2人
詳細:窓口・区役所1階情報コーナー・支所区民生活課(1番窓口)・区ウェブサイト
申し込み:1月19日(金曜日)(必着)までに問い合わせ先窓口へ専用履歴書を持参か郵送にて
問い合わせ先:緑区役所総務課(3階31番窓口)郵便番号458-8585(住所不要) 電話番号 052-625-3905 ファクス番号 052-623-8191
学童保育所の指導員になりませんか
働きながら子育てをしている保護者に代わり、子どもたちを見守る学童保育所の指導員を募集しています。仕事の内容など詳しくは各学童保育所にお問い合わせください。
区ウェブサイトでもご確認いただけます。
問い合わせ先:緑区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3962 ファクス番号 052-621-6858
1月26日(金曜日)は文化財防火デー
文化財防火デーは、昭和24年1月26日に法隆寺金堂で火災が発生し、貴重な壁画が焼損したことを契機に定められました。区内には瑞泉寺山門や服部家住宅、山車など貴重な文化財があり、今年度は瑞泉寺で消防訓練を予定しています。歴史的価値のあるものは消失してしまうと取り返しがつきません。歴史的文化財を後世に伝えるため、地域ぐるみで防火に努めましょう。
問い合わせ先:緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119
聴こえない世界を知ろうPart3
全く手話を知らない人でもOK !聴こえない方と手話を楽しく学べて体験・交流できるイベントを開催します。
日時:2月3日(土曜日)午後1時から午後3時30分
場所:徳重地区会館
定員:先着50人
内容:講演会、映像作品の鑑賞、体験交流会
申し込み:1月11日(木曜日)から電話・ファクス・申し込みフォーム(外部リンク)にて
問い合わせ先:緑区役所地域力推進室 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191
新入学のお知らせ
令和6年4月に小学校・中学校へ入学されるお子さまの「就学通知書」をお届けします。
小学校:平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれのお子さまのご家庭へ1月中にお届けします。
中学校:在学中の小学校を通じてお届けします。
(注)該当する方は窓口で手続きが必要です。
- 国立・私立の小学校・中学校へ入学される方 (入学承諾書または許可証をお持ちください)
- 外国籍のお子さまで、市立の小学校へ入学を希望される方のうち、まだ手続きが済んでいない方
しない させない 越境入学
市立小学校・中学校への入学は、特別な事情がある場合を除き、お子さまが住んでいる学区の学校へ入学することになっています。住所を偽って他学区の学校へ入学することは認められていません。
共通事項
問い合わせ先:緑区役所市民課(1階8番窓口) 電話番号 052-625-3973 ファクス番号 052-623-8191 支所区民生活課(4番窓口) 電話番号 052-875-2203 ファクス番号 052-878-3766
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています