掲載情報は事情により変更や中止となったり内容が間違っている場合があります。念のため事前に主催者等 に確認をお願い致します。

緑警察署

事件・事故・不審者・災害情報

緑警察署が金融機関主催の自転車交通安全教室を開催(2023/3/9)

緑警察署では令和5年3月9日(木)、緑警察署が金融機関主催の自転車交通安全教室を開催したそうです。-----以下、ホームページから引用または抜粋-----管内の中学校で、金融機関主催の自転車交通安全教室を行いました。スタントマンにより、実際...
事件・事故・不審者・災害情報

緑警察署が緑区老人クラブ連合会会員へ防犯講話を開催(2023/3/13)

緑警察署では令和5年3月13日(月)、緑区老人クラブ連合会会員へ防犯講話を開催したそうです。-----以下、ホームページから引用または抜粋-----緑区老人クラブ連合会の会員の皆さんへ防犯講話を行いました!緑区老人クラブ連合会の講演会に参加...
事件・事故・不審者・災害情報

不審者情報(2023/3/9) 大高町字砦前地内公園

令和5年3月9日(木)午後4時15分頃緑区大高町字砦前地内公園男が女子児童らに対してスマートフォンを向け、写真を撮影した男1名、40歳代、身長170センチ位、外国人風、黄色上着・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。「つ」つい...
メディアで紹介

[中日]コンサート中に地震が起きたら(2023/2/26掲載)

イオンモール大高で26日まで「防火防災フェスタ」というイベントが開催中です。県警や消防、自衛隊が協力して火災や災害に備えることを訴求するのが目的。避難訓練コンサートや緊急車両の展示もあります。25日の避難訓練コンサートでは県警音楽隊が出演し...
メディアで紹介

[中日]徳重支所の募金箱盗まれる(2023/2/22掲載)

緑区役所徳重支所に設置されたウクライナ避難民支援のための募金箱が盗まれ、その後、箱は見つかりましたが中身は空になっていたそうです。名古屋市は緑警察署に被害届を提出したとのことです。CBCでも報道されていました。徳重支所の募金箱盗まれる避難民...
事件・事故・不審者・災害情報

緑警察署が詐欺被害を未然に防止した管内の金融機関へ感謝状を贈呈(2023/1/24)

緑警察署では令和5年1月24日(火)、詐欺被害を未然に防止した管内の金融機関へ感謝状を贈呈したそうです。-----以下、ホームページから引用または抜粋-----特殊詐欺の未然防止に貢献した金融機関に感謝状を贈呈!特殊詐欺の被害を未然に防止し...
事件・事故・不審者・災害情報

緑警察署 中学生が職場訪問に来署(2023/1/24)

緑警察署では令和5年1月24日(火)、中学生が職場訪問に来署したそうです。-----以下、ホームページから引用または抜粋-----中学生が職場訪問に来てくれました!緑区内にある中学校の1年生が職場訪問に来てくれました。緑警察署内を見学し、緊...
まちの話題

[中日]詐欺被害を防いだ碧海信用金庫 有松支店と行員に緑警察署から感謝状(2023/2/11掲載)

令和5年2月7日(火)、ニセ電話による詐欺被害を防いだとして、碧海信用金庫有松支店と行員に緑警察署から感謝状が贈らたそうです。
まちの話題

[中日]高校生がチョコレートを配って交通安全呼びかけ(2023/2/11掲載)

令和5年2月7日(火)、鳴海高校の生徒らが名鉄鳴海駅前でチョコレートや啓蒙グッズを配り交通安全の呼びかけの活動をしたそうです。
メディアで紹介

[中日]防犯機能付き電話をPR(2022/09/24掲載)

防犯機能付き電話をPR緑署は高齢者のニセ電話詐欺被害を防ごうと、録音や通話相手への警告などの防犯機能付き電話機の活用を呼びかける啓発活動を、緑区白土の家電量販店「ジョーシン白土店」で行った。署員と店舗従業員が来店した家族連れらに、子世代から...