緑区制60周年記念映画
「M-(エム・マイナス)60」(仮称)
ー誰も知らない、アイツの存在ー

緑区制60周年を記念して映画制作決定!監督は緑区生まれ緑区育ち緑区在住の林一嘉(はやし・かずよし)監督!
忘れられかけている緑区誕生時のエピソードをモチーフに、緑区誕生に向けた人々の労苦や郷土愛にスポットをあてたショートムービーを制作・発信していくことにより、過去と現在をつなぐ緑区愛や人と人とのつながりを、未来へとつなげていきます。
林一嘉(はやし・かずよし)監督プロフィール

- 1982年生まれ。愛知県名古屋市出身、在住。
- 幼少からゴジラとブルース・リーに魅かれ大きく影響を受ける。7歳から少林寺拳法を修養し中学時代は愛知県代表を務めた。高校時代に映画制作を開始。映画制作において脚本、撮影、編集、出演、造形など全般を行うが映像に関する知識はほとんど独学。
- 2005年、愛知産業大学デザイン学科を卒業後、TV番組やCM制作に携わるが映画制作の時間が取れないため2007年から2011年まで卒業大学で助手を勤めながら映画制作を続けた。
- 2008年、長編映画『核、弾頭』が第10回インディーズムービー・フェスティバルにてグランプリを受賞。同年に短編『ONORE』がサカエ・ムービー・アワードにて堤幸彦賞を受賞。
- 2009年、DryGinger(ドライジンジャー)という屋号で長編映画『ローン・チャレンジャー』を制作。2011年に制作した『岸部町奇談-探訪編-』と2本立てで全国劇場公開を果しTSUTAYAなどのレンタル店にも並ぶようになった。
- 以降、2013年に『怪特探KAITOKUTAN 岸部町奇談』、2015年に『ENOLA』、2016年に『この世で一番強いヤツ』を製作。コンスタントに劇場公開と全国流通をしている。
- ?2020年、長編映画『キドラアローン』がアメリカテキサスのオースティンアクションフェスト2020でチャンピオンになるなど多数の海外の映画祭にて入選、受賞している。
- 2014年から愛知工業大学の非常勤講師として映像・映画制作を教えている。
- バンダイ ファッションネットの東宝ゴジラ誕生60周年記念ゴジラTシャツや2016年公開の『シン・ゴジラ』Tシャツなど特撮映画のアパレルデザインも手がけている。
- ?林 一嘉 ?オフィシャルウェブサイト(外部リンク)
–以上、?林 一嘉監督?オフィシャルウェブサイトより
映画概要
- 制作・撮影・演出 林一嘉監督
- 制作協力 緑区制60周年記念事業プロジェクトチーム
- 出演(予定) 緑高校演劇部、鳴海高校演劇部、緑区どまつりチーム、一般募集(エキストラ役)、緑区役所職員
- 内容:緑区誕生時のエピソードをモチーフに、アクションを絡めたエンターテイメントフィクション(上映時間10分から15分ほど)
- 制作スケジュール(予定)
エキストラ募集 令和5年11月中
クランクイン 令和5年12月
収録 令和5年12月から令和6年1月
公開 令和6年2月から3月初を予定
高校演劇部オーディションの様子

各高校のオーディションを区役所などで行いました!監督の演技指導などに真剣に聞き入る演劇部の皆さん。みなさんのやる気がひしひしと伝わってきました!
制作発表!
令和5年10月28日土曜日、緑区民まつりメインステージにて、林監督と、緑区制60周年記念事業プロジェクトチームリーダーにより制作発表を行いました!

区民まつりに集まったたくさんのお客様から、期待がひしひしと伝わってまいりました!
エキストラ募集(令和5年11月まで)
18歳以上の方を対象に、エキストラを募集しています。
われこそは!という方は、下記リンク先の応募フォームよりご応募ください。
名古屋市緑区 出演者&エキストラを募集します!!「誰も知らない、アイツの存在 M-60 緑区政60周年記念映画」(外部リンク)
注意
- 応募は、緑区内高校でオーディションを受けた高校生の方を除き、18歳以上の方に限ります。
- 今後の制作状況・映画内容により、性別や年代など、必要なエキストラが変わります。応募いただいても出演できない場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
締切
- 令和5年11月30日木曜日でいったん締切とさせていただきます。(応募人数等により募集継続する場合もございます。)
緑区制60周年記念事業について
- 緑区は区制60周年を迎えました!記念事業のご紹介!–令和5年4月1日に区制60周年を迎えた緑区!記念事業として、3つのプロジェクトプラス記念映画を開始しております!
名古屋市:緑区制60周年記念映画「M-60」(エム60 ザ・ウォーリア)(緑区)
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています