まちの話題 徳重だいこん 「愛知の伝統野菜」追加認定 令和5年5月13日(土)のNHKで「愛知”伝統野菜”に新たに2種類追加認定」として、徳重だいこんが新たに選定されたことが紹介されていました。-----以下、ホームページから引用または抜粋-----愛知県が認定している伝統野菜に、新たに「土田... 2023/05/14 まちの話題文化・芸術自然・環境
まちの話題 緑区文化協会との共催事業のお知らせ 緑区文化協会との共催事業のお知らせ園芸部春の山野草展開催日4月29日(土曜日)・30日(日曜日)美術部緑美展開催日5月12日(金曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日)邦楽部邦楽の集い開催日6月18日(日曜日) 2023/05/05 まちの話題文化・芸術行政からのお知らせ
お店情報 「本仕込」発売30周年キャンペーンに久田の有松絞りハンカチ フジパン「本仕込」発売30周年キャンペーンに、有松絞り 久田の「有松絞りハンカチ」が使われたそうです。-----以下、ホームページから引用または抜粋-----フジパン「本仕込」の発売30周年キャンペーンにて、歴史ある有松・鳴海絞のコラボレー... 2023/04/29 お店情報文化・芸術
文化・芸術 豊藤稲荷神社 名古屋市緑区 朝日山に鎮座する豊藤稲荷神社本殿にお祀りしてある御祭神:ウカノミタマノ神伏見稲荷大社には豊藤稲荷の本祀の祠が祀られています。桶狭間の戦いにて、何倍もの勢力を打ち負かしたと言われる、織田信長のゆかりの地としても知られております。... 2023/04/13 文化・芸術暮らしの情報
教養・実用 緑生涯学習センター 令和5年度 前期主催講 前期主催講座入室は受講者のみ。対象が一般の講座ではお子さま連れでの受講をご遠慮ください。申し込み:4月21日(金曜日)〈必着〉で抽選。窓口・電子申請・往復はがきにて。往復はがきは各講座1人1通のみ有効誰もが大切にされる社会を築くために-決め... 2023/04/11 教養・実用文化・芸術自然・環境
文化・芸術 アートスペース創 2023年の展覧会日程が発表に アートスペース創は時代の変化を敏感に捉えた、個性ある作家の作品を展示販売しております。アートは生活に潤いを与えます。生活を文化的な位置付けとして、作家の作品を当たり前の日常へ取り入れていただける事を願っております。また、ご贈答に最適な気の利... 2023/03/15 2023/04/05 文化・芸術
まちの話題 [中日]有松に泊まり浴衣を作ろう 絞り商や職人と企画(2023/3/23掲載) 令和5年3月23日(土)、中日新聞紙面において、緑区有松に宿泊しながら地元の伝統技術、有松絞でオリジナルの藍染め浴衣を職人と作り上げるツアー地元の宿泊施設などが企画記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋---... 2023/03/23 まちの話題メディアで紹介文化・芸術
まちの話題 徳重だいこんが あいちの伝統野菜に認定 緑区の伝統野菜として関係者のご尽力により復活させた徳重だいこんが、このたび愛知県が定める「あいちの伝統野菜」に認定されたそうです。おめでとうございます!!そしてありがとうございます!!-----以下、ホームページから引用または抜粋-----... 2023/03/18 まちの話題文化・芸術自然・環境
まちの話題 [中日]有松で史料保存会の発表会 12日まで(2023/3/11掲載) 令和5年3月11日(土)、中日新聞紙面において、有松史料調査保存会主催で12日まで開催中の有松の史料保存会発表会の記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----写真でかつての姿を振り返る、江戸時代から400... 2023/03/11 まちの話題メディアで紹介文化・芸術
まちの話題 [中日]復元の鳴海宿高札場 修理費募る 土台腐食 (2023/3/9掲載) 令和5年3月9日(水)、中日新聞紙面において、緑区ルネッサンスフォーラム(MRF)が土台腐食が進む復元された鳴海宿高札場の修理費を募っている記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----設置から14年、風雨... 2023/03/09 まちの話題メディアで紹介文化・芸術