迎春
区民の皆さまにおかれましては、健やかに初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
さて新年は、緑区観光大使のカルタ対決からスタートです。緑区の良いところを集めたこのカルタは地域の方と一緒に考えて生まれたものです。
昨年も区制六十周年を契機にさまざまな方と出会い、記念事業も皆さまの力で大きなものへ成長しました。多くの方と交わる大切さと、共に一つのことに取り組む楽しさを改めて感じた年となりました。誠にありがとうございます。
これからも区民の皆さまとのつながりを大切にしながら、職員一丸となって区政の発展に取り組んでまいりたいと存じます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
緑区長 長嶋 利久
緑区ものしりカルタを作って遊ぼう!
緑区観光大使の新春対決で使った緑区ものしりカルタは、44 枚の取り札と読み札に、歴史や風景などの区の宝があふれています。令和元年度に、地域の方と協力して緑図書館が手作りしたものです。カルタは完成品が2 組あるのみですが、今回皆さまにもぜひ遊んでほしい!という両観光大使の想いに応え、区ウェブサイトでカルタを公開することにしました。取り札と読み札を見ながら、家族や友人、大切な人と一緒に「こんな場所もあるんだ」「そうそう、ここがいいよね」と楽しんでみませんか。
- カルタの作成には、用紙・プリンターが必要
- 1月11日(木曜日)から区役所地域力推進室3階34番窓口で取り札・読み札を印刷した台紙を先着30人に配布
(注)カルタはご自身で作成する必要があります。
区長が行く!ぶらっとみどさんぽ(大高出身の緑区観光大使 山口晃司さんも参加しました)
第6回 -スペシャルS大高編- ガイド:大高歴史の会
緑区のいいところをボランティアガイドさんに案内してもらいながら、区長がぶらっと散歩します。今回のガイドは緑区観光大使の山口さんと大高歴史の会の深谷さんです。大高の魅力を掘り起こすさんぽみちを皆さんもぜひ歩いてみてください!
大高歴史の会 深谷 篤さん「大高には3つのスペシャルSがあることを知っていますか?歴史とロマンあふれる大高の世界へ、いざ出発!」
- S 酒蔵
市内5軒の酒蔵のうち、3軒が大高にあります。大高の酒造りは、江戸時代中期がはじまり。酒の多くは、大高川を介して東は江戸まで運ばれたとか。
2月最終日曜日の酒蔵開きでは試飲ができます。(注)中止の場合あり
新グッズでみどりっちオリジナルお猪口も登場しています。(緑区観光推進協議会に500円以上賛助で進呈 - S 神話
氷上姉子神社は、神話で有名な日本武尊(やまとたけるのみこと)ゆかりの地で草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を安置していた場所。その後、熱田の地に剣を奉斎したのが熱田神宮の始まりといわれています。 - S 城跡
大高城の城跡は桶狭間の戦いの舞台の1つ。今も堀が残っていますよ。城跡周辺も細い路地や攻めにくい”かぎ型”の小道が多くあり城下町の名残があります。
なんと最近の調査で土器も発掘されています!
緑区観光大使の山口晃司さんの大使ポイント
- 大高地域コミュニティセンター近くのかめ屋さんは、創業75年の駄菓子屋さん。変わらない懐かしい雰囲気と温かいお店が残る大高は最高です!!
- 大高城跡は、子どもの頃たくさん遊んだ思い出の場所!大高城に対抗して織田信長が築いた鷲津砦・丸根砦の跡を探してみよう!
今回のさんぽみち、約4900歩
(注)解説の内容は諸説あります。
みどさんぽ詳細版は市公式note(外部リンク)でご覧いただけます。
新規ボランティアガイド募集中!
共通事項
問い合わせ先:緑区観光推進協議会事務局(区役所地域力推進室3階34番窓口) 電話番号 052-625-3874 ファクス番号 052-623-8191
コメント受付中です どなたでもコメントできますがスパム対策を施しています