HOME
  • 情報を調べる
    • 管理人からのお知らせ
    • 新着情報
    • 新着情報(旧版)
    • サイト内検索
    • 目標別かんたん情報アクセス
    • 緑区まちかど情報
    • -地域の話題
    • -地域からのお知らせ
    • -まちの話題
    • エリアスポット
    • -エリアスポットへのコメント
    • 緑区カレンダー
    • -緑区カレンダーへのコメント
    • フォーラム(掲示板)
    • -まちの話題あれこれ
    • -事件・事故情報
    • -行政・自治体などからのお知らせ
    • -お店宣伝&PR
    • -求人情報
    • -サークル/教室PR用
    • -トピック一覧
  • 情報を投稿する
    • フォーラム(掲示板)
    • スポット
    • カレンダー
    • ログイン
    • 新規ユーザー登録
  • まとめ・スポット別
    • 目標別かんたん情報アクセス
    • 特設ページ一覧
    • みどりっち
    • 緑区区民まつり
    • 有松絞りまつり
    • 桶狭間古戦場まつり
    • 夏まつり
    • にっぽんど真ん中祭り
    • 例祭・例大祭
    • 鳴海ここよい祭り
    • 緑区役所
    • 徳重支所
    • 緑警察署
    • 緑消防署
    • 緑図書館
    • 徳重図書館
    • 徳重地区会館
    • 緑保健センター
    • 緑保健センター 徳重分室
    • 緑生涯学習センター
    • 緑文化小劇場
    • 県営大高緑地(大高緑地公園)
    • 緑スポーツセンター
    • 鳴海プール
    • 成海神社
    • ヒルズウォーク 徳重ガーデンズ
    • イオンモール大高
    • イオンタウン有松
    • アピタ鳴海
    • アピタ緑
    • なるぱーく
    • 有松
    • 大高
    • 桶狭間
    • 滝ノ水
    • 徳重
    • 鳴海

なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区まちかど情報 »選挙

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

選挙

平成27年4月12日執行 名古屋市会議員選挙および愛知県会議員選挙の緑区開票結果

2015年4月13日 by narupara Leave a Comment
名古屋市会議員選挙および愛知県会議員選挙の結果

平成27年4月12日執行の名古屋市会議員選挙および愛知県会議員選挙の結果です。
緑区からは市会議員8名、県会議員3名が4年の任期で議会へ送り出されました。
選任された皆さんが、職責を全うされるか監視するのも自分たちの役目です。
4年後の再審判のために「選挙が終わったら終わり」ではなく、しっかりチェックしていきましょう。

名古屋市会議員選挙および愛知県会議員選挙の結果

名古屋市会議員選挙および愛知県会議員選挙の結果

名古屋市会議員選挙

—–
有効投票数 72,430票(投票総数 74,281)
—–
近藤和博(公明) 12,207票(16.7%)[当]
岡本やすひろ(民主) 11,219票(15.4%)[当]
岩本たかひろ(自民) 9,632票(13.2%)[当]
中里高之(自民) 9,352票(12.8%)[当]
さはしあこ(共産) 6,353票(8.7%)[当]
ますだ成美(減税日本) 6,215票(8.5%)[当]
松本まもる(民主) 4,652票(6.4%)[当]
余語さやか(減税日本) 4,374票(6.0%)[当]
—–
山本久樹(維新の党) 4,095票(5.6%)
古川まこと(共産) 3,169票(4.3%)
おさじま直人(次世代の党) 876票(1.2%)
さいとうゆきお(無所属) 862票(1.2%)

愛知県会議員選挙

—–
有効投票数 72,430票(投票総数 74,322)
—–
中村友美(民主党) 26,947票(37.2%)[当]
渡辺のぼる(自由民主党) 18,760票(25.9%)[当]
おか明彦(公明党) 15,132票 (20.9%)[当]
—–
満仲みゆき(日本共産党) 11,591票(16.0%)

※得票数右の()内は得票率です。

市議選総括

投票日当日、締め切りと同時に市会議員選挙の得票予想数を発表してみました。
結果は、上位下位以外の順位はかなり違っていました。
市会選については過去3回とは違い自民が民主を得票数で上回るという結果となりました。
また、国政選で低調だった減税日本がここでは奮闘、現職・新人の2名とも当選、一方で勢いがあると予想した維新の党が低調でした。
共産は票の割り振りが2分割できていれば現職・新人ともの当選もありえる得票数でしたが現職に票が集まりました。
次世代の党は減税日本と一点、国政選挙よりも得票数を大幅に減らし無所属とほぼ同数でした。

選挙カーによる宣伝活動を一切行わず、交差点やスーパーの駐車場前などでの街頭演説のみに活動を絞り込み、1日約15回実施した現職の近藤氏がトップ当選、4年前153票で次点となった元職の岡本氏が2位で返り咲きとなりました。
自民のともに3期目を目指した現職2名が上位に、岩本氏が中里氏を3選目で初めて得票数で上回りました。精力的に街頭演説を行った岩本氏が後援会など支援団体を中心に票固め戦略を取る中里氏よりも幅広く支持を得た印象です。
減税日本は現職の余語氏よりも新人の増田氏が得票数で上回るという状況は「今度は大丈夫」という期待感の現れなのでしょうか。
民主新人の松本氏は選挙期間中も有松駅近くの事務所前には活動員が常に立ち、行き交う人や車に挨拶をするという地道な活動も見受けられました。
共産は現職の佐橋氏が前回をやや上回る得票数で2回目の当選。前回は一人候補、今回は複数という中で得票数の増加となりました。
緑区北エリアの自分のところでは一切、佐橋氏の選挙活動を見聞きすることはなく、新人の古川氏の選挙カーが頻繁に走っていたことから、南北で二分割してでの票の振り分け作戦を行ったように思えます。
維新の党現職の山本氏は前回は滑り込みでの当選でしたが、今回は次点となりました。
次世代の党新人のおさじま氏、街宣活動を一切行わなかったさいとう氏はともに1%強程度の得票率でした。

県議選総括

民主現職の中村氏の強さが際立つ結果。前回こそ減税日本旋風の前に苦戦を強いられましたが、今回は早々に当選を確実に。
選挙戦ではハーレーや原付バイクなど多彩な街宣活動を展開。
自民現職の渡辺氏は今回、公明党が独自候補を擁立するということで苦戦が予想されましたが、前回よりも票の上積みがあり2番手での当選。
公明新人のおか氏は県議会での議席獲得を目指す共産新人の満中氏との接戦も予想されましたが振りきりました。

Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 選挙

平成27年 名古屋市会議員選挙 得票数予想

2015年4月12日 by narupara 4 Comments
平成27年名古屋市会議員選挙 得票数予想

未来のために持ち得る大事な一票を投じましたか?

平成27年4月12日(日)午後8時をもって統一地方選挙前半戦 平成27年名古屋市会議員選挙の投票受付が終了しました。
というわけで、管理人の地元である緑区の市議選得票予想を、個人的な得票予測を発表してみたいと思います。
開票速報は開票結果は名古屋市選挙管理委員会からご覧ください。

関係者の皆さんには「無責任なことをするな」とお叱りを受けるかもしれません。申し訳ありません。

過去3回の市会議員選挙・前回の県会議員選挙・過去2回の衆議院選挙の各政党の得票率をもとに、管理人の独自の算出方法を加味しています。
算出基準については下記の通りです。

—–
予想投票数の算出基準
—–
有権者総数 186,586名に対し、投票率 40%を想定、結果 74,743票とした。

—–
政党別得票予想の算出基準
—–
自民は前回は減少したものの全体で20%を獲得している
民主は政権交代に伴って増減が激しいが、毎回自民を上回る票を獲得している
共産は平成23年市議選以外ではほぼ安定しており、昨今の上積み分を加味
公明も過去3回で得票数が減少傾向にあるが、今回は2期目挑戦の上積みを加味
減税日本は衆院選で18%、8%と激減しているが、市議選ということで多少の上積みを加味
維新は知名度が上がっていることを加味
次世代は前回の衆院選で3%だったが、今回はやや上積みで
無所属は毎回3~4%代で推移しているが、今回は無街宣ということで少し低めに
[補足]
公明・共産に関しては投票率の増減による影響があまりなく、安定した得票数を獲得しているため固定票数とした
維新の党は候補者が民主から移ったことで、民主離脱の減と維新支持層の増を加味

—–
党内分配率の算出基準
—–
前職同士の立候補は前回の得票率を加味
前職・元職と新人では経験者への得票率を上げた

平成27年名古屋市会議員選挙 得票数予想

平成27年名古屋市会議員選挙 得票数予想

平成27年名古屋市会議員選挙 得票数予想

[補足]
当初の得票予想数を割合比率で割り振っているため、再計算した数値が若干ズレています。
前回の選挙では減税日本旋風が吹き荒れましたが、その後の衆院選では一転して得票率が激減、今回、市議選ということで、若干の回復はあるのではないかという予想もしています。
表では減税日本の得票率は10%で設定します。これが15%になると計算上では当確ラインの2名が逆転します。
また、手元の計算表では投票率別の算出もしてますので、開票開始後に投票率が判明しましたら、その数値での予想数も掲載したいと考えています。

関連ページ(名古屋市選挙管理委員会)

  • 名古屋市議会議員一般選挙の速報のページ
  • 名古屋市:名古屋市議会議員選挙・愛知県議会議員選挙のお知らせ(市政情報)
  • 名古屋市:選挙(市政情報)
Posted in: 地域からのお知らせ, 地域の話題 Tagged: 選挙

平成27年4月12日執行 名古屋市会議員選挙 緑区内立候補者リスト(2015/4/7更新)

2015年4月7日 by narupara Leave a Comment

平成27年4月12日執行の名古屋市会議員選挙における、緑区内の立候補者のリストです

  • 平成27年4月7日 立候補者情報を修正
  • 平成27年4月3日 告知に伴い立候補者情報に一部修正
  • 平成27年4月2日 立候補予定者の追加
  • 平成27年3月29日 立候補予定者の広報紙を追加掲載
  • 平成27年3月24日 立候補予定者の広報紙を掲載
  • 平成27年3月6日 立候補予定者の追加
  • 平成27年2月21日 一部立候補予定者のHPへのリンク追加
  • 平成26年10月11日 ページ作成

市会議員選挙ポスター

市会議員選挙ポスター

市会議員選挙ポスター

関連ページ

  • なるぱら – 緑区まちかど情報 ≫統一地方選挙に向けた緑区の市議選立候補者に対する管理人の私心
  • なるぱら – 緑区まちかど情報 ≫緑区選出市議による平成23年3月定例会から平成27年2月定例会までの本会議での質疑・質問通告内容一覧
  • 名古屋市会 会議録の検索と閲覧(名古屋市公式HP) 前職・元職の議会での発言をチェックできます

広報紙

市会議員選挙立候補者(一部)の広報紙を掲載しました。
本人から直接いただいたものやポストに投函されていたものをスキャニングしていますので折り目が入っています(^^;
また、手に取っていない候補者のものは未掲載となっています。
※表示順はランダムです。

岩本たかひろ(自由民主党)
岩本たかひろ(自由民主党)
古川まこと(日本共産党)
古川まこと(日本共産党)
松本まもる(民主党)
松本まもる(民主党)

余語さやか(減税日本)
余語さやか(減税日本)
統一地方選挙で主要政党が訴える主な施策
統一地方選挙で主要政党が訴える主な施策
近藤かずひろ(公明党)
近藤かずひろ(公明党)

山本久樹(維新の党)
山本久樹(維新の党)
さはしあこ(日本共産党)
さはしあこ(日本共産党)
岡本やすひろ(民主党)
岡本やすひろ(民主党)

おさじま直人(次世代の党)
おさじま直人(次世代の党)


選挙まで半年を切ったこともあり、各党が公認候補を発表し始めているのでまとめてみました。
基本的に党所属者は公認を受けた人としていますでの、無所属で出馬予定の人や動向が全くわからない現職は拾っていません。

平成26年3月20日(木)の名古屋市会本会議で議員定数を「2増2減」とする定数条例の改正案が可決され、緑区は定員が一人増えて8人となる。
同区は平成19年に6人から7人に1増加となってから8年ぶりの増加となる。

現職

  • 近藤かずひろ(こんどうかずひろ) 公明党
  • 余語さやか(よごさやか) 減税日本
  • 中里高之(なかざとたかゆき) 自由民主党
  • 岩本たかひろ(いわもとたかひろ) 自由民主党
  • さはしあこ 日本共産党
  • 山本久樹(やまもとひさき) 維新の党 ※前回当選時は民主党

元職

  • 岡本やすひろ(おかもとやすひろ) 民主党

新人

  • 筬島直人(おさじまなおと) 次世代の党 [参考]元愛労連事務局員
  • 斉藤幸男(さいとうゆきお) 無所属 ※前回市議選はみんなの党から出馬し落選。直後の県議選にも天白区から無所属で出馬し落選。
  • 古川まこと(ふるかわまこと) 日本共産党
  • 松本まもる(まつもとまもる) 民主党 ※名古屋鉄道労働組合前中央委員
  • 増田成美(ますだなりみ) 減税日本 ※平成24年の衆院選で日本未来の党から愛知8区(知多半島北部地域)で出馬し落選。平成24年の衆院選にも愛知3区(緑区該当)から出馬

現職は当選順位、新人は五十音順

  • 名古屋市:緑区(7人)(市会情報)
  • 愛知県選挙管理委員会 | 愛知県
  • 愛知県選挙管理委員会
  • 愛知県選挙管理委員会(@aichisenkyo)-Twitter
Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 選挙

平成27年4月12日執行 愛知県会議員選挙 緑区内立候補者リスト(2015/4/3更新)

2015年4月3日 by narupara 1 Comment
愛知県議会議員選挙 緑区立候補者ポスター

平成27年4月12日執行の愛知県会議員選挙における、緑区内の立候補予定者のリストです

  • 平成27年4月3日 ポスター画像掲示
  • 平成27年3月24日 一部修正
  • 平成27年2月21日 ページ作成

選挙まで半年を切ったこともあり、各党が公認候補を発表し始めているのでまとめてみました。
基本的に党所属者は公認を受けた人としていますでの、無所属で出馬予定の人や動向が全くわからない現職は拾っていません。

愛知県議会議員選挙 緑区立候補者ポスター

愛知県議会議員選挙 緑区立候補者ポスター

愛知県議会議員選挙 緑区立候補者ポスター(拡大)

愛知県議会議員選挙 緑区立候補者ポスター(拡大)

現職

  • 中村友美(なかむらともみ) 民主党
  • 渡辺のぼる(わたなべのぼる) 自民党

新人

  • おか明彦(おかあきひこ) 公明党
  • 満仲みゆき(みつなかみゆき) 日本共産党

現職は当選順位、新人は五十音順

  • 愛知県選挙管理委員会 | 愛知県
  • 愛知県選挙管理委員会
  • 愛知県選挙管理委員会(@aichisenkyo)-Twitter
Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 選挙

統一地方選挙に向けた緑区の市議選立候補予定者に対する管理人の私心

2015年4月3日 by narupara Leave a Comment
市会議員選挙ポスター

「デフレ議員」のままでいいですか?

平成27年4月12日に投開票が行われる統一地方選挙に向け、選挙ポスターを掲示する看板が先日、一斉に取り付けられました。
管理人の地元である緑区での立候補に対する私心です。
緑区の市議席は定員が一人増えて8人となり、現在のところ12名が出馬予定のようですが、1人は今のところ未発表のため11人を対象にさせていただいています。

市会議員選挙ポスター

市会議員選挙ポスター

ここでは特定の候補を推薦するわけではありませんが、私心(個人の意見)として評価をさせていただきます。
評価基準は直接お会いして話した内容と印象、議会(本会議・委員会)での発言をネット傍聴して、HPなどでの活動の情報発信などとなります。

  • なるぱら – 緑区まちかど情報 »平成27年4月12日執行名古屋市会議員選挙 緑区内立候補者リスト(2015/4/3更新) 広報紙も掲載
  • なるぱら – 緑区まちかど情報 ≫緑区選出市議による平成23年3月定例会から平成27年2月定例会までの本会議での質疑・質問通告内容一覧
  • なるぱら – 緑区まちかど情報 »統一地方選挙に向けた緑区の市議選立候補者に対する管理人の私心
  • 名古屋市会 会議録の検索と閲覧(名古屋市公式HP) 前職・元職の議会での発言をチェックできます

ですから「直接お会いしたことがない」「情報発信をされていない」候補予定者の方は手持ち情報での紹介とさせていただきます(^^;
関係者や身近な方は「この人はそんな人じゃない」と賛否両論あるかもしれませんが、あくまで個人の印象としてですのでご了承ください。
※リストは三段階に分けてあり、前職優先でにそれぞれ五十音順に並べています。
※[今後の政策]は広報紙に掲載されている今市議選での公約的なものから抜粋しています。

  • 岩本たかひろ(いわもとたかひろ) 自由民主党
    2期8年で最近は委員会での正副委員長職が多く発言自体は少ないですが、個人質問では身近な課題を指摘されていたと自分は考えます。
    個人質問では「いのちの大切さ」を軸とした子育てや保護司活動のサポート、地域の文化財(祭礼文化)保護やペットなど多岐にわたる内容でした。
    [今後の政策]防災、福祉、健康(保険&医療施策の充実)、次世代育成、安心&安全で魅力ある都市の形成
    ※政策面では他の予定者が掲げていない国政との連携を視野に入れた内容も見受けられます。


  • 近藤かずひろ(こんどうかずひろ) 公明党
    1期目ながら委員会でも積極的に発言され、個人質問でも身近な課題を指摘されていたと自分は考えます。
    個人質問では空家・老朽危険家屋の対策や障害者・高齢者・青少年など多岐にわたる内容でした。
    [今後の政策]子育て、高齢者福祉、防災減災、歴史文化
    ※政策面では「ネットワーク政党」を掲げるとともに、専門的な人材(専門家・サポーター)を育てる施策が見受けられます。


  • さはしあこ(さはしあこ) 日本共産党
    近藤氏同様、1期目ながら委員会でも積極的に発言され、個人質問でも身近な課題を指摘されていたと自分は考えます。
    本会議での登壇回数は緑区選出の議員では最多で、内容も生活面からまちづくりまで多岐にわたる内容でした。


  • 山本久樹(やまもとひさき) 維新の党
    任期途中で民主党から維新の党に移籍されました。個人質問は登壇数は少ないものの委員会での発言から市民にとって必要な方だと自分は考えます。
    個人質問では市民税10%減税や中京都構想などの内容でした。
    [今後の政策]子育て、交通(学生バス・地下鉄&バス民営化・敬老パスの維持)、行政改革(天下り根絶・県との二重行政撤廃)、議員報酬3割カット、名古屋市警察、高校生までの医療費無料化、歴史保護
    ※政策面では他の予定者が掲げていない内容が目につきます。議員報酬に言及しているのは減税日本以外では今のところ山本氏のみ。


  • 岡本やすひろ(おかもとやすひろ) 民主党
    前回市議選で落選後、4年間は代議士秘書として地元周りをされていましたので、地域の課題や問題点には熟知されていること、元職なので即戦力となるのではないかと自分は考えます。
    [今後の政策]子どもたちのための政策を中心に市民生活向上、行政との窓口役として


次のお二人は議員は為政者(故事では君主に対してですが)として「綸言汗の如し」との考えから。

  • 中里高之(なかざとたかゆき) 自由民主党
    「市議会実力ナンバー1」というキャッチフレーズで宣伝カーが走っています(看板は「実力ナンバー1」とだけ)が…先輩議員を先んじてのアピールには驚きです。実際に会派を代表して質問をする代表質問もされていますから有言実行力の持ち主なのでしょう。個人質問は市民生活よりまちづくり、中心部(市役所や名古屋城や名古屋駅周辺)に関する内容が多めでした。
    ですが、前回当選後にお話させていただいた際に「逆風の中でも後援会囲ってりゃ当選できることがわかった」という発言をされ非常に残念に思いました。そういったことで、身近な課題よりも名古屋市全体の発展のために尽力を注がれているのだと解釈しています。(前回の選挙前に開催した立候補予定者に集まっていただきUstreamで配信した「なごみ会」にも、後援会の地固めを理由にされました。この一言で「なごみ会」は開催しないと決めました)


  • 余語さやか(よごさやか) 減税日本
    混乱する減税日本の中で幹事長の要職もこなし代表質問もされていました。教育関係、子育てに関する活動が印象に残っています。
    ですが、個人として選挙前に約束されたことを反故にされてしまった(ご本人は忙しくて忘れられたのかもしれませんし「口約束は社交辞令」だったのかもしれませんが)のが公職者以前の段階で非常に残念です。
    [今後の政策]議員報酬800万円の制度化、河村市政の継続と更なる発展
    ※政策面では「市長を助ける女」として全面支持。

まだ直接お会いしたことがありませんので、持ち合わせの情報から。

  • 松本まもる(まつもとまもる) 民主党
    名鉄組合員ということです。組合員という言葉に有権者がどう反応されるか次第だと考えます。また復職を目指す前職の岡本氏との細かい政策面での違いを見極める必要があると考えます。
    [今後の政策]保育、有資格者活用、制度孤立者支援、災害、まちの見守り、健康、自然
    ※政策面では名前とかけて、暮らし・いのち・自然の各分野を中心に「まもる」をキャッチフレーズにされるようです。


  • 筬島直人(おさじまなおと) 次世代の党
    次世代の党の公認候補ですが、元愛労連事務局員という職歴の関係が一部ネットなどで「前職と公認政党では方針が真逆ではないかのか?」と指摘されたとともに、公認発表当初の資料で党の公認候補紹介に記載されていた団体名称が、後に削除され「団体職員」と変更されたことも含めて疑問の声が投稿されています。有権者へのわかりやすい説明を求められることが出てくる可能性もあるのでは考えます。
    [今後の政策]次世代を担う現役世代支援、就労支援、防災、文化振興、正しい教育の推進
    ※政策面では「未来の人材への投資」という観点が強い印象です。


  • 古川まこと(ふるかわまこと) 日本共産党
    2期目を目指す前職のさはし氏との細かい政策面での違いを見極める必要があると考えます。定員が増えたことで党として「緑区で2議席確保」が念頭のようです。
    [今後の政策]住宅・店舗リフォーム助成、商店街振興、自然エネルギー、学校給食・18歳まで&75歳以上の医療費無料化、利用料の値下げ
    ※政策面では民商の事務局長という職歴からも「経済政策」に強みがあるそうです。


  • 斉藤幸男(さいとうゆきお) 無所属
    前回の市議選にみんなの党から出馬し落選。直後の県議選にも天白区で無所属で出馬し落選。
    今回は「無街宣」ということで、現在国外におみえのようです。
    公約にある「市会議員75名は多すぎる!ロサンゼルス市同様、市議は5名で十分です。」とありますが、ロス市議は15名だと思います(発足当時でも7名だったようです)。→[追記]どうやら州の規定では5名だそうですが、ロス市は市憲章(条例のようなもの)で15名になっているそうです。つまり現状は15名です。
    あと「議員報酬800万円は高すぎる!ロサンゼルス市同様、無報酬(経費支給)で十分です。」もですが、事務所費や交通・通品・事務員給与も経費として出せるようだと、結果的にかなり高額になりそうです。
    新聞アンケートによると一部を除いて河村市政を好評価されているようです。


  • 増田成美(ますだなりみ) 減税日本
    昨年暮れの衆院選に出馬されているので名前を覚えている有権者も多いと思います。
    「河村市長を助ける男・女」ということで河村市長の政策を白紙委任される場合には、同じ女性で公認を受けている前職で2期目を目指す余語氏との細かい政策面での違いを見極める必要があると考えます。実際にお子さんがいる母親という面では、教育や子育てにおいては余語氏とは違った視点での政策公約が出てくるのではないかと。

議会は河村市政のアクセルとブレーキ役も担っています

河村市長は記者会見で「どうなるかね。(名古屋市議選は)中選挙区ですから。河村たかしを助ける男、女というキャッチフレーズになると思いますけど。一番ストレートでわかりやすいと。候補者の中から出てきた言葉。」と言われています。
アクセル全開の河村市長を全面的に応援する人は減税日本の候補者に投票するということになりそうですが、本来は市長がトップを務める行政をチェックするブレーキ役も担っているのが議会(議員)の役割なので、アクセル踏みっぱなしとなる白紙委任というのは若干矛盾している気がします。
そもそも市の職員2万5千人も行政のトップである市長を助ける人たちですし、公認以外の候補でもいわゆる「是々非々」で良い時はアクセル役での加速支援、時に誤りを正すブレーキ役として諫言する助け人になると考えられますが…。

少なくとも減税日本公認で当選された議員は今後4年間、市長が提案する政策についてはほぼ100%賛成(アクセル全開)のようですので、当選後は1000mタワーやSL運行、広小路通屋台構想などの市長の政策は全て賛成することになると思います(もし政策に反対した場合は、それはこの4年間の事例から会派離脱もしくは離党となるのでしょう)。

新人で不慣れな運転の上にアクセル全開(当初は最大会派)で速度超過し、ハンドル操作を誤って迷走という事態だったと考えます。

むやみやたらに反対vs養護しまくる不毛な議論はどうかと思いますが、市民生活に直結しつつ、理にかなった議論であれば、それは必要なことだと考えますが皆さんいかがですか?

議会が何度となく混乱し停滞することで、市職員の残業代がこの4年間でかなり増加したようですし、会派離脱・離党などで十数回も議席変更や配置換えが行われ、その都度、関連資料などの修正も行われましたね。
ちなみにとある前市議の軽トラはその後ポルシェになったのですが(例の一件で縁起が悪いからか)その後フェラーリになったそうですが、どなたかご存知でしたか?

統一地方選挙では一つの選挙区で同じ政党から複数の立候補者が出る場合、より多くの議席数を獲得することで政党の施策を実現するという中選挙区な意味合いもあります。
結束力の強い政党になればより明確化します。
その辺りは複数の候補者の広報紙に同じ内容の施策が掲げられるので各候補者の広報紙を見比べればわかると思います。
以下は、統一地方選挙で主要政党が訴える主な施策の一覧です。

統一地方選挙で主要政党が訴える主な施策

統一地方選挙で主要政党が訴える主な施策

Posted in: 地域からのお知らせ, 報道関連 新聞やテレビなど Tagged: 選挙
1 2 次へ »

緑区鳴海町 天ぷらてんちゃん

@tenchan758 からのツイート

最近の投稿

  • 令和4年5月28日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年5月28日
  • 2022-05-26 にtwitterでつぶやいた情報など #名古屋市緑区 #なるぱら #なるみパラダイス 2022年5月27日
  • 令和4年5月27日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年5月27日
  • [中日]徳重だいこん保存会発足(2022/05/26掲載) #徳重だいこん #徳重だいこん保存会 #JAみどり 2022年5月26日
  • 令和4年5月26日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年5月26日
  • 令和3年度みどりっちプラン(緑区区政運営方針) 取り組み結果が発表されています 2022年5月25日
  • 令和4年5月25日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年5月25日
  • 緑区役所と緑警察署が緊急の交通事故抑止アピールを実施 #緑区役所 #緑警察署 2022年5月24日
  • 第11回軽トラ市 開催 7月3日に潮見が丘の本店駐車場にて #JAみどり 2022年5月24日
  • 特殊詐欺被害を未然に防止した管内の証券会社に感謝状を贈呈!(2022/5/13) #緑警察署 2022年5月24日

カテゴリー

  • お店・事業所・企業情報 (48)
  • ずっと緑区に住んでる (3)
  • まち情報ウォッチ (2,201)
  • 今日の更新情報 (1,524)
  • 名古屋市緑区のサイトブックマーク (36)
  • 地域からのお知らせ (367)
  • 地域の話題 (358)
  • 報道関連 新聞やテレビなど (144)
  • 管理人からのお知らせ (15)
  • 緑区に関連する書籍 (2)
  • 行ってきました (24)
  • 食べに行ってきました (13)

アーカイブ

タグ

CCNet facebook Instgram JAみどり twitter なるぱーく みどりが丘公園 イオンタウン有松 イオンモール大高 ギャラリー テレビ ヒルズウォーク徳重ガーデンズ 保健センター 動画 名古屋グランドボウル 広報なごや 新型コロナウイルス感染症 COVID-19 有松 県営大高緑地(大高緑地公園) 緑スポーツセンター 緑区役所 緑図書館 緑文化小劇場 緑警察署 記事 選挙 開店情報 食べログ 鳴海プール

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

RSS なるぱらブログ

  • 2022-05-27 気になった記事
  • 2022-05-26 気になった記事
  • 2022-05-25 気になった記事
  • 2022-05-24 気になった記事
  • 2022-05-23 気になった記事

Copyright © 2022 緑区まちかど情報.

Beta WordPress Theme by themehall.com.

ページの先頭へ戻る


narupara twitter BootStrap Style |  ログイン

Copyright © なるみパラダイス-なるぱら- XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta 1