恵方参りに行ってきました

昨日は店舗からすぐ、書類上は店舗が敷地内にある成海神社へ参拝に出かけました。
今日は「あきの方よろず吉」ということで、店舗から恵方にあたる北に鎮座する古鳴海八幡社へ恵方参りに行ってきました。

古鳴海八幡社

古鳴海八幡社

正月も6日、午後3時頃ということで参拝されている人もみえなかったので、ゆっくりと参拝させていただきました。
今年は変革の年でもあるそうですし、当店も今秋には20周年を迎えます(いま20年目に入ってます)。
天ぷら・天丼市場も拡大中ということで、しっかりとニーズを捉えて柔軟に変化・改善していかないといけませんね。

#成海神社 #古鳴海八幡社 #恵方参り

東京で外食チェーンさんの天丼屋さん3軒に行ってきました

正月は休みをいただいて、息子家族は嫁の実家のある東京へ帰省しました。
帰省を利用して東京で外食チェーン各社が展開を開始した天丼屋さんへ行ってきました。

松屋フーズさんの「丶松」

まずは牛丼の松屋を展開する松屋フーズさんが立川駅すぐに新規開店した「丶松」さんから。
昼食に家族で来店しました。

駅から線路沿いにすぐのビルに開店。1階は同系列のとんかつ屋「松のや」さんが入っています。

朝7時からということで通勤前に「朝天丼」、夜も23時15分(ラストオーダー23時)と残業帰りでも間に合う長い営業時間となっていました。

天丼(梅)がみそ汁付きで500円(税込)、かき揚げ丼も同じく500円とのこと。


丶松さんは券売機による食券制です。

今回は天丼(松)をいただきました。
海老2尾、いか、キス、野菜3品が乗って、みそ汁がついて税込790円です。

セブン&アイ・フードシステムズさんの「まん天丼」

引き続き夕食にはセブン&アイHD系列の「セブン&アイ・フードシステムズ」さんが板橋本町に新規開店した「まん天丼」さん。
環七と中山道の交差点そばということで交通量が非常に多いところ。
ただし店先に駐車場はなく路地を入ったコインパーキングを案内していただきました。

ちなみに「丶松」さんと同じ日でしたので、一人で行くことにしました。
さらに実は東京帰省した当日にラストオーダーに間に合いそうだったので一人向かったのですが、途中でカーナビがGPSをロストしてしまい迷子にwww。仕方なく翌日出直したのです。

満天丼と野菜天丼をいたただきました。
えぇ、前述の通り一人で行きましたが何か?

まん天丼さんも券売機による食券制、みそ汁はセルフ方式でおかわり自由でした。
飲み物も同様にセルフで、水・お茶の給湯器の横にみそ汁の給汁器があり、具材としてねぎとわかめが置かれていました。

株式会社トリドールホールディングスさんの「天ぷら定食 まきの」

翌日は「株式会社トリドールホールディングス」さんが武蔵小山商店街内に関東初進出として開店した「天ぷら定食 まきの」さんへ。

んが…

この日まで正月休み。確認不足でした。

株式会社 テン コーポレーションさんの「天丼てんや

ということで同じ商店街内、まきのさんからすぐのところの株式会社 テン コーポレーションさんの「天丼 てんや」さんへ。
時間的に昼食タイムから外れていましたが満席で待ちが出ている状態でした。

店内に入ると家族連れもおみえでしたが、正月休み中ということもあってか二人組でちょい飲みをされているお客さんが何組かおみえでした。「天ぷらをつまみにビール」です。

毎月のように新商品が発売されるてんやさんの開発力には脱帽です。

悩んだ結果、足が痛くなるのを覚悟の上で、冬のご馳走天丼をいただきました。
ずわい蟹、金目鯛、真鱈の白子、海老、野菜にみそ汁がついて880円(税込)です。

以上、駆け足で紹介させていただきました。
年末のニュースで天丼・天ぷら市場はプレミアムバーガー市場に次ぐ成長分野だそうです。
やはりご家庭で揚げ物をしたくない、新たな食材の登場により低カロリー化がすすみ年配の方でも食べやすくなった、ちょい飲みのつまみとしていけるなどの理由が成長を後押ししているそうです。
商品自体はもちろん、運用面でも勉強させてもらうところがあり、学んだことは店舗で反映させていければと考えています。

#天ぷらてんちゃん #天ぷら #天丼 #かき揚げ #名古屋市 #緑区 #鳴海 #名古屋市緑区 #桶狭間天丼 #鳴海まぜ天丼 #丶松 #まん天丼 #天丼てんや #てんや

.nagoyaのホームページを少し修正

当店のサイトは開設以来20年近く、narupara.comという地域ポータルサイト「なるぱら」のドメインの下においてあり、アドレスはhttp://www.narupara.com/tenchan/となっています。

ここで幾度かのリニューアルを経て現在のWordPressを導入に至っていますが、その後「.nagoya」ドメインが新規にできたので取得し、tenchan.nagoyaでも開設しています。
ただ、こちらはほとんど更新することがないページで、メインのサイトの見出しを自動的に表示させる程度にしていたのですが、このタイトル表示が検索エンジンに反映されないことがネックになっていました。

そういったところに当店のご飯用のお米をお願いしている、名古屋市緑区唯一の五ツ星お米マイスターときき酒師のいるお米屋「水車屋」さんが開設されたホームページにfacebookに投稿されている内容が上手に組み込まれているのを発見、なんとかウチでもできないかと試行錯誤の上、ようやく埋め込みできるようになりました(嬉)

tenchan.nagoyaのページを少し修正

tenchan.nagoyaのページを少し修正

一応、メインサイトの見出しと、それとは別にfacebookページにもチョコチョコっと書いていることもあるので、両方を表示させるようにしました。

tenchan.nagoyaの方が表示が速いので、そちらもチェックしてみてください。