まちの話題 [中日]緑区役所で1枚いかが 撮影スポット 絞り染めや街描く(2023/3/25掲載) 令和5年3月25日(土)、中日新聞紙面において、緑区役所に若手職員が企画した、街並みや名産の絞り染めをデザインしたフォトスポットが登場した記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----緑区の街並みや名産の絞... 2023/03/25 2023/04/18 まちの話題メディアで紹介
まちの話題 徳重図書館の指定管理者が名古屋TRC・長谷工グループになりました 徳重図書館は指定管理者が運営しています。令和5年4月1日付で名古屋TRC・長谷工グループへ管理者が変更となりました。指定管理期間:令和5年4月1日から令和10年3月31日指定管理者:名古屋TRC・長谷工グループ 2023/04/04 まちの話題行政からのお知らせ
まちの話題 名古屋市緑区は区制60周年(2023/4/1) 緑区は、昭和38年4月1日に名古屋市と愛知郡鳴海町が合併して誕生し、令和5年4月1日に区制60周年を迎えました。昭和39年12月には、知多郡有松町と知多郡大高町が緑区に編入し、現在の緑区となりました。その当時、約7万人だった人口は、現在は約... 2023/04/01 まちの話題広報なごや行政からのお知らせ
まちの話題 [中日]緑区で「工作総選挙」(2023/3/29掲載) 令和5年3月29日(水)、中日新聞紙面において、名古屋市選挙管理委員会が親子で作りたい工作を投票で選ぶイベント「わくわく工作総選挙」をイオンモール大高で開催した記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----... 2023/03/29 まちの話題メディアで紹介議会・議員
まちの話題 [中日]有松に泊まり浴衣を作ろう 絞り商や職人と企画(2023/3/23掲載) 令和5年3月23日(土)、中日新聞紙面において、緑区有松に宿泊しながら地元の伝統技術、有松絞でオリジナルの藍染め浴衣を職人と作り上げるツアー地元の宿泊施設などが企画記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋---... 2023/03/23 まちの話題メディアで紹介文化・芸術
まちの話題 徳重だいこんが あいちの伝統野菜に認定 緑区の伝統野菜として関係者のご尽力により復活させた徳重だいこんが、このたび愛知県が定める「あいちの伝統野菜」に認定されたそうです。おめでとうございます!!そしてありがとうございます!!-----以下、ホームページから引用または抜粋-----... 2023/03/18 まちの話題文化・芸術自然・環境
まちの話題 [中日]有松で史料保存会の発表会 12日まで(2023/3/11掲載) 令和5年3月11日(土)、中日新聞紙面において、有松史料調査保存会主催で12日まで開催中の有松の史料保存会発表会の記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----写真でかつての姿を振り返る、江戸時代から400... 2023/03/11 まちの話題メディアで紹介文化・芸術
まちの話題 [中日]復元の鳴海宿高札場 修理費募る 土台腐食 (2023/3/9掲載) 令和5年3月9日(水)、中日新聞紙面において、緑区ルネッサンスフォーラム(MRF)が土台腐食が進む復元された鳴海宿高札場の修理費を募っている記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----設置から14年、風雨... 2023/03/09 まちの話題メディアで紹介文化・芸術
まちの話題 [中日]緑区薬剤師会 区に高齢者用カード贈る(2023/3/8掲載) 令和5年3月8日(水)、中日新聞紙面において、緑区薬剤師会が緑区に高齢者用カード「緑区あんしんカード」を贈呈した記事が掲載されていました。-----以下ページ・誌面・紙面から一部抜粋-----緑区薬剤師会は、同区が高齢者に配布し、緊急連絡先... 2023/03/08 まちの話題メディアで紹介