メディアで紹介 [中日]コンサート中に地震が起きたら(2023/2/26掲載) イオンモール大高で26日まで「防火防災フェスタ」というイベントが開催中です。県警や消防、自衛隊が協力して火災や災害に備えることを訴求するのが目的。避難訓練コンサートや緊急車両の展示もあります。25日の避難訓練コンサートでは県警音楽隊が出演し... 2023/02/26 メディアで紹介教養・実用
メディアで紹介 [中日]徳重だいこんで草木染 ハンカチ作り体験会(2023/2/26掲載) 大高緑地で開催中の「花梅まつり」において、復活に向けて取り組まれている「徳重だいこん」を使った、有松・鳴海絞のハンカチ作りの体験会が開かれたそうです。鳴海絞商工協同組合が初めて徳重だいこんで草木染を行い、参加者は手ほどきを受けながら染め上げ... 2023/02/26 メディアで紹介教養・実用文化・芸術自然・環境
メディアで紹介 [中日]徳重支所の募金箱盗まれる(2023/2/22掲載) 緑区役所徳重支所に設置されたウクライナ避難民支援のための募金箱が盗まれ、その後、箱は見つかりましたが中身は空になっていたそうです。名古屋市は緑警察署に被害届を提出したとのことです。CBCでも報道されていました。徳重支所の募金箱盗まれる避難民... 2023/02/22 メディアで紹介事件・事故・不審者・災害情報
まちの話題 [中部経済]河村工機、本社工場の生産機能を阿久比工場に移管へ 本社機能は緑区で維持(2023/2/17掲載) 自動車用排気系部品メーカーの河村工機製作所は、本社工場の生産機能のほぼ全てを愛知県阿久比町に新設する阿久比工場に移管する計画を発表しました。移管により本社工場の耐震性や老朽化の課題が解決されると見込まれます。投資額は約10億円で、来年1月ご... 2023/02/17 まちの話題メディアで紹介
お店情報 西神の倉にある「とんちき」人気の焼鳥・串焼き店で一位に ねとらぼの企画「ねとらぼ調査隊」ではグルメ企画として、Googleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて集計・作成し、ジャンルと月ごとのランキングを発表しています。今回、2023年2月の「名古屋市で人気の焼鳥・串焼き店」ラン... 2023/02/17 お店情報まちの話題メディアで紹介
メディアで紹介 [SUUMOジャーナル]タイニーハウスを庭先に。”+10平米”の小屋で、趣味に、テレワークに、夢ひろがる! 名古屋・ニッカタイニーズパーク(2023/2/16掲載) SUUMOジャーナルに、おうち時間が増えたコロナ禍で、テレワーク用の部屋や趣味部屋といった"プラスα"の空間へのニーズが高まった。その選択肢の一つとして注目が集まっているのが、タイニーハウス(小さな小屋)。愛知県名古屋市にあるタイニーハウス... 2023/02/17 メディアで紹介
まちの話題 [中日]有松で新たな社交場づくり 空き店舗再生計画、パネルなど展示(2023/2/12掲載) 令和5年2月12日(日)、中日新聞紙面において有松のカフェ&ギャラリー「ありまつ舎通ぐ」オープンに向けた取り組みについての記事が掲載されていました。-----以下紙面から一部抜粋-----名古屋市緑区有松のカフェ&ギャラリー「ありまつ舎通(... 2023/02/13 まちの話題メディアで紹介
まちの話題 [中日]高校生がチョコレートを配って交通安全呼びかけ(2023/2/11掲載) 令和5年2月7日(火)、鳴海高校の生徒らが名鉄鳴海駅前でチョコレートや啓蒙グッズを配り交通安全の呼びかけの活動をしたそうです。 2023/02/11 2023/02/13 まちの話題メディアで紹介事件・事故・不審者・災害情報
まちの話題 [中日]有松絞で思い出作り(2022/9/22掲載) 令和4年9月22日(木)付の中日新聞朝刊に、日進市岩崎町の北小学校が来年度から学区の編成が変わるのに伴い、みんなの思い出づくりに全校児童と教員約900人が今月から伝統工芸「有松絞」に挑戦している記事が掲載されました。先日はスズサンの村瀬会長... 2022/09/22 2023/02/13 まちの話題メディアで紹介文化・芸術
メディアで紹介 [中日]防犯機能付き電話をPR(2022/09/24掲載) 防犯機能付き電話をPR緑署は高齢者のニセ電話詐欺被害を防ごうと、録音や通話相手への警告などの防犯機能付き電話機の活用を呼びかける啓発活動を、緑区白土の家電量販店「ジョーシン白土店」で行った。署員と店舗従業員が来店した家族連れらに、子世代から... 2022/09/25 2023/02/13 メディアで紹介事件・事故・不審者・災害情報